Foomii(フーミー)

コンビニ店員兼投資家 前畑うしろの「初心者がETF投資のプロになる計画!」

前畑うしろ(コンビニ店員兼投資家)

前畑うしろ

第192回 数を数えよう!底値の目安を掴むシンプル投資

「欲張りは最大の敵」をモットーに日経平均連動型のETFでコツコツと利益を出しているコンビニ店員兼ETF投資家の前畑うしろです。

本WEBマガジンは、私が得意とするリスクの低いETF投資を、これから投資を始めたい方や初心者にもわかりやすく解説しながら、約6年間の記録データを基に相場を予想しております。


▼今回はじめて本WEBマガジンを購入された方や初心者様は、厳選した過去の記事「無料ダイジェスト版」からお読みいただくことをおすすめします。

ETF投資「初心者向け」無料ダイジェスト版

https://foomii.com/00230/20230705202426111047

ETF投資「初心者向け」無料ダイジェスト版 第2弾

https://foomii.com/00230/20231004044226114859


WEBマガジンのご購読ありがとうございます。

あす27日は衆議院選挙の投開票日、私はすでに期日前投票を済ませましたが、実際、どの政党や誰に投票していいのか迷いました。

当初は私も自公で過半数を割ることはないと思っていましたが、裏金問題が宙に浮いているところに、非公認候補への2000万円支給問題が発生したのですから、日本株は海外投資家にそっぽを向かれても仕方ない状況で、実際に選挙を前に売買代金も低迷しています。

また、この選挙を機に最低賃金1500円への引き上げについて、議論も高まる一方、地方や企業間では戸惑いが広がっています。間違いなく進行するインフレに対してどう向き合うのかは大きな課題ですが、私達の資産価を減らさないためにも投資はますます有効な手段になってくることには間違いありません。

私の場合、たった2銘柄のETFで比較的短いスパンで利益を狙う投資手法なのですが、何より自分で考える投資をテーマにしています。例えば、他人まかせの投資信託や人気のある投資家が推奨する個別銘柄を買っても投資力はつかないからです。自分で経験して得た知識は、10年後、20年と複利のように膨らみ、貴重な財産となります。

しかし、何をいつどう売買すればいいのか、特にETF初心者は悩まれることが多いと思います。そこで、売買のタイミングやコツを掴んでもらうためのデータがこの「数を数えよう」シリーズです。著書にも記していますが、簡単に言うと日経平均の動きをチャートの波で捉え、ローソク足の数を数えるだけの手法です。もちろん、毎年同じ動きをする訳ではなく、今年は乱高下相場なのでその特徴を今回のテーマで解説しています。

本WEBマガジンでは、過去のデータやテクニカル指標を基に、私オリジナルの投資テクニックを紹介しながら具体的に解説しております。投資初心者はもちろんのこと、なかなか利益を出すことができていない方にも参考にしていただき、私と一緒にETF投資のプロを目指しましょう。


-----------------------------

【目次】

① 今週の動きを振り返ろう

② 経済情勢や株式市況まとめ

③ テクニカル指標をチェック

④ 今回のテーマ

⑤ 「それホンマかいな?」相場展望

⑥ ETF売買のポイント

⑦ データライブラリー

⑧ 情報収集

⑨ バックナンバー記事

… … …(記事全文13,908文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:330円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,100円(税込)

    2024年10月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年4月19日に利用を開始した場合、2025年4月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年5月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する