//////////////////////////////////////////////////////////////// 株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話 https://foomii.com/00264 //////////////////////////////////////////////////////////////// 2023年2月20日 おはようございます。 ◆今週の予定 20日 中国最優遇貸出金利 24日 日本消費者物価指数 ◆損切りの手順は逆の発想で 今日は損切りをテーマにしたいと思います。私自身、色々経験してきてやっぱり損切りは素早くしないといけないのは間違いないと実感しています。バフェット氏は下がったら買いに行けますが、そのような判断力、分析力はふつうの投資家にはハードルが高すぎますし、資金力もないとできません。塩漬けにしてしまった株が例え、買値以上に戻ったとしてもそれは結果論でしかありません。 損切りの手順を解説をしながら、私が保有している銘柄を事例にどう損切りのルールを設定したか考えてみましょう。 *株価がどこまで下がったら失敗したか決める よく、買った金額から〇%下落したら損切りするという手順で決めることが多いのですが、自分が買った株価というのはマーケットは全く関係のないことです。自分の基準で考えるのではなく、エントリーした株価からここまで下落したら買った価格がどんなに割安であっても、自分のエントリーポイントが間違っていたことになります。 *失ってもいい金額を決める 次は、自分が失ってもいい金額を決めます。3万円と決めたら自動的に買う株数(金額)が決まります。 先日買ったコラントッテ(7792)で考えてみましょう。 決算があった2月10日の次の日(13日)の株価はストップ高で979円でした。これだけよい決算で、最初に上昇した979円より下落する可能性は少ないと考えました。なので、どこまで下落したら失敗したかという株価は、970円に決めました。 次に失ってもいい金額は、3万円です。この金額は、自分の成績がいいときや、相場が良好なときはもう少し大きくしています。今の私の成績と、相場も若干楽観視されてはいるものの、景気はよい方向には向かっていないことを考え、3万円としました。この金額も、ご自身の許容範囲で決めてくださいね。 買値は1120円で、損失は3万円なので、200株買えることになります。ナンピンはせず、上がったら売却の株価を切り上げて買い増し予定です。 最初に決めた損切りの株価970円は、1120円から15%の下落です。買った株価からマイナス10%だと、あっと今に損切りになることも多いので、15%くらいは幅を持った方がいいと思います。20%でもいいですが、この割合が大きくなるほど買った株価に戻るまでに時間がかかることも理解したうえで決めてくださいね。 ちなみに目標株価は、2000円にしました。2000円でもPERは26.4倍なのでまだ上昇しそうですが、この辺りは様子を見て考えたいと思っています。 ◆まとめ ・ここまで株価が下落したら失敗だと認める株価水準を決める ・失ってもいい金額を決める →自動的に買う株数が決まる。 自分が買った株価から〇%下がったかを基準にするのではなく、ここまで株価が下落したら「自分がエントリーしたところが失敗だった」、そうなったときに「失っても大丈夫な金額はいくら」か、ということを明確にしてくださいね。意外にもシンプルなルールで間違いを認めやすいと思います。 この考えは、『マーケットの魔術師 エッセンシャル版』(ジャック・D・シュワッガー 著)https://amzn.to/3KgkpP1 からのものです。非常に参考になりましたので、読んだことがない方は読んでみてくださいね。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 【ディスクレーマー】 本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。 本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。 本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。 本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。 お問い合わせ先:support@foomii.co.jp //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら support@foomii.co.jp ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////
株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話
かたやま りえ(株好きファイナンシャルプランナー)
