… … …(記事全文12,911文字)「欲張りは最大の敵」をモットーに日経平均連動型のETFでコツコツと利益を出しているコンビニ店員兼ETF投資家の前畑うしろです。
本WEBマガジンは、私が得意とするリスクの低いETF投資を、これから投資を始めたい方や初心者にもわかりやすく解説しながら、約6年間の記録データを基に相場を予想しております。
▼今回はじめて本WEBマガジンを購入された方や初心者様は、厳選した過去の記事「無料ダイジェスト版」からお読みいただくことをおすすめします。
ETF投資「初心者向け」無料ダイジェスト版
https://foomii.com/00230/20230705202426111047
ETF投資「初心者向け」無料ダイジェスト版 第2弾
https://foomii.com/00230/20231004044226114859
WEBマガジンのご購読ありがとうございます。
ご存じの通り、10月27日は衆議院の選挙日で期日前投票も始まっています。
そして、いよいよ世界中が注目するアメリカ大統領選挙も11月5日に行われるのですが、選挙前の情報合戦も大詰めです。ハリス氏とトランプ氏どちらが優勢か、また、どの政局が大幅な株高・ドル高に左右するのかなど、メディアや専門家の意見も異なっており、一般人には判断できない様々な情報が流れています。もちろん、情報というものは日々変わり、結局のところは蓋を開けてみないと分からないということだけは間違いありません。
そのような状況下、日を追うごとに当選結果の出る日が待ち遠しくなってきます。しかし、ただ待つのではなく、それまでに11月の相場シナリオを立てて戦略を練っておくことも重要ではないかと考えています。
そこで、そんな方々の参考になるように、前回は「衆議院選挙対策」、次は「11月の相場対策」を今回のテーマにしました。過去24年に遡って確認してみたところ、10月の終値は11月の安値を下回る傾向があり、その他にも11月の高値や大統領選挙後の日経平均のデータなども調べて分かりやすくまとめています。
そして今回も過去のデータを読み解きながら今後の日経平均の動きを予測をして、連動するETFで利益を出す方法を解説しているので、もし選挙に興味がなくても11月の相場に興味がある人にとってはとても参考になる内容です。
本WEBマガジンでは、過去のデータやテクニカル指標を基に、私オリジナルの投資テクニックを紹介しながら具体的に解説しております。投資初心者はもちろんのこと、なかなか利益を出すことができていない方にも参考にしていただき、私と一緒にETF投資のプロを目指しましょう。
-----------------------------
【目次】
① 今週の動きを振り返ろう
② 経済情勢や株式市況まとめ
③ テクニカル指標をチェック
④ 今回のテーマ
⑤ 「それホンマかいな?」相場展望
⑥ ETF売買のポイント
⑦ データライブラリー
⑧ 情報収集
⑨ バックナンバー記事