… … …(記事全文14,298文字)「欲張りは最大の敵」をモットーに日経平均連動型のETFでコツコツと利益を出しているコンビニ店員兼ETF投資家の前畑うしろです。
本WEBマガジンは、私が得意とするリスクの低いETF投資を、これから投資を始めたい方や初心者にもわかりやすく解説しながら、約6年間の記録データを基に相場を予想しております。
▼今回はじめて本WEBマガジンを購入された方や初心者様は、厳選した過去の記事「無料ダイジェスト版」からお読みいただくことをおすすめします。
ETF投資「初心者向け」無料ダイジェスト版
https://foomii.com/00230/20230705202426111047
ETF投資「初心者向け」無料ダイジェスト版 第2弾
https://foomii.com/00230/20231004044226114859
WEBマガジンのご購読ありがとうございます。
今年も残りあとわずか。日本の株式市場の営業も16日ですが、私は年末までに稼ぐチャンスはまだあると思っています。
今週の日経平均は堅調に推移し、底値を切り上げてきました。そして来週は日米ともに重要なポイントになりそうで、政策金利の動向次第で年末までにどう相場が動くか注目です。
そこで今回は「まだ間に合う」をテーマに、いつものように過去のデータを調べてみました。そもそも、日経平均の「12月の安値」は「11月の終値」よりも低い傾向はあるのですが、いったい12月の安値は毎年いつ頃に、どれ位下落して、12月最終取引日(大納会)に向けてどう動いているのか、といったデータを表にまとめて解説しています。
そして改めてになりますが、日経平均のことだけを考える本WEBマガジンのETF投資は、過去の傾向から今年の動きを予測し、利益を出すシナリオを皆さんと一緒に考えることを基本としています。
人まかせで資産を運用するのではなく、自分で考えることで投資力がつき、きっと近い将来にはあなたの財産になるからです。
そして、他にもこの手法の利点は、売買するタイミングがなかった、間違ったとしてもチャンスは何度もやってきます。なので、特に難しい局面では無理をせず、くれぐれも焦らないようにしましょう。何もせず、待つのも大切な手法のひとつです。
本WEBマガジンでは、過去のデータやテクニカル指標を基に、私オリジナルの投資テクニックを紹介しながら具体的に解説しております。投資初心者はもちろんのこと、なかなか利益を出すことができていない方にも参考にしていただき、私と一緒にETF投資のプロを目指しましょう。
-----------------------------
【目次】
① 今週の動きを振り返ろう
② 経済情勢や株式市況まとめ
③ テクニカル指標をチェック
④ 今回のテーマ
⑤ 「それホンマかいな?」相場展望
⑥ ETF売買のポイント
⑦ データライブラリー
⑧ 情報収集
⑨ バックナンバー記事