… … …(記事全文14,288文字)「欲張りは最大の敵」をモットーに日経平均連動型のETFでコツコツと利益を出しているコンビニ店員兼ETF投資家の前畑うしろです。
本WEBマガジンでは、私が得意とするリスクの低いETF投資を、オリジナルのテクニックで紹介しながら、過去のデータやテクニカル指標を基に、初心者でも分かりやすく具体的に解説しています。
また、情報収集が苦手な方や忙しい方もおられるため、毎日欠かさず情報を取ったりデータを記録しなくても、これを読むだけで1週間の市場の動きを掴めるような構成、記事内容になっています。
投資も情報もシンプルが一番。初心者はもちろんのこと、なかなか利益を出すことができない方にも参考にしていただき、私と一緒にETF投資のプロを目指しましょう。
-----------------------------
WEBマガジンのご購読ありがとうございます。
今週は世界中が注目していたトランプ米政権による、相互関税の詳細発表が日本時間の3日朝にありました。当然ながら日本株も大きな影響を受けると予想されていたとおり、3日の日経平均は前日比990円安と暴落、日中には一時1600円超下げました。そして週末の4日も、この悪い流れを引き継ぎ、下げ幅は一時1450円を超え、2日連続でザラ場に1000円以上値を下げる「メガ暴落」が発生しています。
ただ、私がこれまで記録してきたデータによると、「ザラ場ベースのメガ暴落」が発生した日の終値でETF1570を買えば、その後は100%の確率で利益を上げることができます。
つまり、4月4日のETF1570終値(20,280円)はもちろん、4月3日のETF1570終値(21,430円)を超える日は必ずやって来るので、今は絶好の買い時だと私は考えています。
とはいえ、今後しばらくは下落基調となる可能性もあるのですが、ただ、かつて「〇〇ショック」と呼ばれる世界中の株価が暴落した時も、結局は元に戻しているので私は何も心配していません。
そして今回のテーマでは、過去12年間において、100%の確率で利益が出ていることが分かる貴重なデータを基に、まさに今の急落相場を象徴するかのような、ETF投資法を解説しています。
とても簡単な手法なので、今の不安定な相場をどう乗り切るのか悩んでいる方はもちろん、4月に入り投資を始めようと考えている初心者の皆さんも、是非お役立てください。
-----------------------------
【目次】
① 今週の動きを振り返ろう
② 経済情勢や株式市況まとめ
③ テクニカル指標をチェック
④ 今回のテーマ
⑤ 「それホンマかいな?」相場展望
⑥ ETF売買のポイント
⑦無料データライブラリー
⑧ 情報収集
⑨ バックナンバー記事