Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.677: インバウンド回復の大誤算 。なぜ中国人は戻って来ないのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.677 2023/07/18       インバウンド回復の大誤算。      なぜ中国人は戻って来ないのか?      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/20230718090000111583 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-111490.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  いつの間にか日本は「観光立国」になり、インバウンド(訪日観光客)に頼る経済ができ上がった。それがいったんコロナ禍で途絶えたが、コロナ禍明けの今年になって回復。夏の観光シーズンが始まったため、いま、メディアは、日本各地を訪れる外国人の話題で持ちきりだ。  しかし、その光景は以前とはまったく違っている。かつてあれほどやって来た中国人の姿が見えないのだ。  いったい、なにが起こっているのだろうか? [目次] ────────────────────────────── ■中国人と思えるのは台湾人、香港人 ■コロナ禍以前に比べて、なんと9割減 ■「来なくなって清々した」という声 ■あてが外れた「日中友好45周年」 ■北京は国民を日本に行かせたくない ■団体ツアー解禁で浮かび上がる北京の思惑 ■台湾有事と総統選挙でインバウンド回復は無理 ■背景にある経済の減速と人民元安 ────────────────────────────────── ■中国人と思えるのは台湾人、香港人  コロナ禍前は、新幹線に乗ると必ず中国人観光客に出会った。車内では中国語(北京語)が飛び交って、静岡県に入って富士山が見えると、中国語の歓声が聞こえてきた。  訪日中国人観光客には、「ゴールデンルート」という定番の観光コースがある。それは、成田で入国し、東京→名古屋→京都→大阪という順に巡り、関空から帰国するという、およそ1週間から2週間の日本の旅だ。  したがって、このゴールデンルートとその周辺の観光地なら、どこに行っても中国人に出会った。  ところが、今年の夏は中国人観光客に出会わない。前記したように、新幹線にその姿はほとんどないし、東京の銀座・新宿・浅草にもその姿はほとんどない。私は横浜在住なので、中華街・元町、みなとみらいをよく歩くが、そこでも中国人をほとんど見かけない。  こう言うと、「そんなはずはない。私はいっぱい見かけた」と言う人がいるが、それは、台湾人か香港人だ。日本人にとっては、大陸からの中国人も台湾人、香港人もみな同じに見えるのだ。  いったい、中国人はどこへ行ってしまったのか?   ■コロナ禍以前に比べて、なんと9割減  日本政府観光局(JNTO)は、毎月、訪日外国人客数を発表している。それによると、2023年1~5月累計の訪日中国人客数は38万6100人。昨年に比べれば増えているが、コロナ禍前に比べたら圧倒的に少ない。これは、コロナ禍前のなんと約9割減である。
… … …(記事全文5,340文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2023年7月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する