ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00049/2020013006492863178 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか 2020/01/30 第2041回 拡大する感染 企業の生産停止は長期化の見込み ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★新型肺炎 世界への感染拡大が止まりません。現在のところ、武漢からの観光客と観光客に密接接触した人が中心であり、武漢での蔓延がかなり進んでいたことが分かってきています。武漢当局の当初の対応が悪く、一か月以上、事実上防疫処置がとられていなかったことが原因でしょう。また、軽度の患者も多く、これが感染の拡大を容易にしているともいえます。 この事態を受けて、世界各国は中国全土への航空便の停止などを始めています。春節により、中国全土に新型肺炎が広がったことは間違いなく、潜伏期間が終わるこれから実態が見え始めてくるのだと思います。病院でも人の命も金次第の中国、貧困層と軽度の感染者は病院に行かない可能性が高く、撲滅までにはかなりの時間を要すると思います。また、大混雑する病院自体が感染源になってしまっている可能性も高いといえます。… … …(記事全文3,950文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン