Foomii(フーミー)

渡邉哲也の今世界で何が起きているのか

渡邉哲也(作家・経済評論家)

渡邉哲也

第1946回 WTOと組閣

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00049/2019090307394458055 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     渡邉哲也の今世界で何が起きているのか     2019/09/03            第1946回 WTOと組閣 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★中国 制裁めぐり米国をWTOに提訴 しかし、WTOは12月10日で機能停止に陥る可能性が高く、これは全く意味を持たない可能性が高い。逆に中国の提訴によりWTOが機能停止になる可能性が高まりました。WTOの上級委員は定員7名 そして、審議に必要な最低人数は3名、しかし、米国が承認しないため、現在3名しかおらず、12月10日には米印が選任した委員2名が任期切れ、中国の委員1名になります。米国としては、WTOを解体、又は中国の委員が任期切れを起こした段階で、新たな委員を選任し、今の体制を完全に変える可能性が高いといえます。 中国のWTO入りですが、WTOに入る際、完全な自由化を約束していたわけで、全く約束が守られていないわけです。自由貿易のメリットだけ享受し、自らの改革はしない。これでは自由主義国にとってデメリットしかありません。 ★日本の政界も10日の組閣に向けて動き出しました。基本的に組閣は派閥推薦の候補者による組み合わせ人事、各派閥が候補者を出し、それを組み合わせる形で内閣が作られます。そして、派閥推薦は議員の当選回数による繰り上げ人事、衆議院当選5回、参議院当選3回で大臣適齢期とされ、候補者リストに掲載される可能性が高くなるわけです。 なぜ、このような仕組みができたかといえば、派閥は自民党内の政党のようなものであり、派閥を横断することで、内閣の一体化を図っていたわけです。
… … …(記事全文3,011文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:206円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,000円(税込)

    2019年9月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する