ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00049/2019090206460758009 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか 2019/09/02 第1945回 分断 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★対中関税第4弾が発動しました。一般消費財など12月15日までの猶予品もありますが、これでほぼすべての中国製品に関税がかかることになります。但し、人民元が大幅に下落していますので、15%の関税は為替により吸収されています。また、10月には万国郵便条約からの離脱が予定されており、中国のアマゾンなどを利用したイーコマースビジネスは成立しなくなります。 そして、問題になるのは香港です。香港デモは収束の気配なく、逆に先鋭化しています。まずは、9月11日の一帯一路サミットに向けてどうなるかであり、中国政府が鎮圧期限とする10月までにどのような対応をするかが焦点です。万が一、虐殺行為が行われれば西側による制裁が科せられる可能性が高く、欧州などの対中戦略が大きく転換する。これをわかっているから中国はスト弾圧を抑制している構造です。… … …(記事全文2,939文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン