ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00049/2019083008382757937 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか 2019/08/30 第1944回 米中問題 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★米中問題 とりあえず9月に協議が再開される見通しとなり、一時的にリスクは緩和された。しかし、最終的な合意の可能性は低く、時間稼ぎに過ぎないという見方が強い。また、香港問題次第では、一気に緊張が高まる可能性もあり、先行きは不透明である。香港であるが、一部でテロ対策部隊の武装車両が投入されたという話も出ており、香港の緊張は高まるばかりである。そして、31日には再び大規模なデモが予定されているが、香港当局は許可を出しておらず、警察との衝突が予想されている。 中国当局としては9月11日の香港での一帯一路サミットをキャンセルしておらず、何としてでも成功させたいものとみられるが、デモ隊も必死であり、一帯一路サミットが無事開催されたとしても、街はデモで埋め尽くされる可能性が高い。… … …(記事全文2,347文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン