ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00049/2019082904525757896 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか 2019/08/29 第1942回 超監視社会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★米中貿易戦争 香港問題は解決の目処が立たず、南シナ海の緊迫も続いている。米中ともに妥協すれば政権維持にも負の影響を与える形であり、この状況は日増しに悪化する形になる。米国は中国の市場からの切り離しをタイムスケジュール通りに進めており、中国は他国への影響力を高め、支配力増強を目的とした一帯一路を進めている。これにより欧州でも危機感が高まりつつあるが、国によりその温度差が大きく、一本化できない状態になっている。 ■EU商業会議所、中国の「社会信用システム」に警鐘 https://jp.reuters.com/article/china-eu-business-socialcredit-idJPKCN1VI0CT… … …(記事全文2,857文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン