■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ <1ヶ月にビジネス書5冊を超える知識価値をe-Mailで> ビジネス知識源プレミアム(週刊:648円/月):Vol.959 <959号:金と基軸通貨:歴史的な展開と今後の予想(2)> 2018年09月12日:基軸通貨の信用の裏付け ウェブで読む:https://foomii.com/00023/2018091310000048381 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ホームページと無料版申し込み http://www.cool-knowledge.com 有料版の申込み/購読管理 https://foomii.com/mypage/ 著者へのメール yoshida@cool-knowledge.com 著者:Systems Research Ltd. Consultant吉田繁治 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ おはようございます。カナディアン・ロッキーの山岳と森、至る所にある青い水の巨大湖を見ながら湖畔を散策し、1万年前の氷の氷河に雪上車で行って、今日はワイナリーに隣接したロッジ風ホテルで書き始めました。 【カナダにて】 カナダはアルプスの規模を数倍に拡大した急峻な山岳、杉と松の原生林、150万か所という湖、3千数百万人の東京圏並みの人口しかいない国です。国土は日本の約26倍で米国より広い。1億2600万人の日本は、カリフォルニア州の広さしかないのです。 人口と国土の広さの関係は、人々の考え(思想)と文化(生活意識の様態)の基礎を規定します。カナダのおそらく95%以上の面積は、人が住んでいず自然のままの山と原生林、そして、北極につながるツンドラでしょう。木と水は豊富で、氷河が溶けて至る所に大河を作り、水道の水は手が切れるように冷たい。人々の共通意識が決める時間の流れは、樹木の年輪のように遅く、おおらかな国です。インターネットの時間とは、無縁でしょうか。 雪上車から降り、氷河を初めて知りましたが、風が吹きすさぶ表面の小石のように散らばる氷片を手に取ると、水晶のように固く、手の熱では容易に溶けません。数百メートルの厚さの氷河は、透明なところは、翡翠(ひすい)のような、えも言えぬ青緑に澄んでいます。ミネラル(鉱物)が氷に溶けているからです。 氷河が溶けてできた湖もエメラルド色でした。描写すると長くなるのでやめますが、見たことのない究極はここにもあったのです。 ここは、私にとって最高のピアニスト、グレン・グールドを生んだ国です。グールドのバッハ(平均率クラヴィア曲集やゴルトベルク変奏曲)は、天上を想像した人の音に聞こえます。蒼(あお)く澄んだ氷河湖を見て、あぁ、原点はこれかとも思いました。優れた芸術家の創造には、必ず、その原点となる風景や体験があります。芸術は、実用の技術を超える美を求めたものでしょう。 カナダの河と湖と山岳そして湖の淵までの、まっすぐに伸びた松や杉の原生林を見るまでは、「イタリアではなく、なぜカナダにグールドか」と不思議でした。 同じ演奏を30年聞き続け、どんな理由でいつも新鮮なのか。たぶん、何かの、意識と感情の表現主義の、突き詰めた究極を毎回、感じるからでしょう。数百回、いやその数倍は聴いたでしょうか。 【移民の国だった】… … …(記事全文13,745文字)