Foomii(フーミー)

週刊三橋貴明 ~新世紀のビッグブラザーへ~

三橋貴明(経世論研究所所長)

三橋貴明

VOL.799 消費税の給付付き税額控除と需要の問題

消費税は直接税であるが、多くの事業者は消費税増税時に増税分の「追加費用」を価格に転嫁をする。

つまりは、消費税が増税されると、消費者物価が上昇する。結果、消費税は「消費者が負担している」ように見える。

もっとも、そんなことを言い出すと、法人税も、固定資産税も、所得税も、住民税も、社会保険料も、全て売上が原資だ。つまりは、消費者が支払った金額から「負担」されている。

結局のところ、消費税は、法人税などと同じく、企業の「利益」を小さくする費用の一つに過ぎないわけだが、ここでは、

「消費税が増税されると、全ての事業者が増税分を価格に転嫁する」

と仮定しよう。

その場合、消費税には、

「所得の低い人の負担割合が高く、所得が高い人の負担割合が低い」

という逆進性が生じる。

消費性向が高い低所得者は、「負担」した消費税が所得に占める割合が大きい。

逆に、消費施工が低い高所得者は、「負担」した消費税が所得に占める割合が小さくなるわけだ。

逆進性解消のために欧州諸国は軽減税率を適用しているが、実にややこしい。

例えば、

「ハンバーガーを持ち帰りで買うと、税率が低くなる。店で食べると(外食に該当するため)税率が高くなる」

といった問題も生じてしまう(日本も同様だが)。

というわけで、逆進性解消のために「給付付き税額控除」という考え方が登場した。

カナダやシンガポール、ニュージーランドなどがは、給付付き税額控除で逆進性対策を行っている。つまりは、

「消費税負担分を低所得者に還付する制度」

である。

例えば、日本で年収が300万円の人がいたとする。基礎的な食料支出に対し、給付付き税額控除を適用する。

食料支出が年間100万円とすると、消費税10%の場合、約10万円が給付されることになる。

確かに、年収300万円の人は食料支出に対する消費税を「負担していない」ことになり、逆進性は解消方向には向かう。

問題は、給付付き税額控除には、需要創出効果がほとんどないという点である。

… … …(記事全文2,384文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:200円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:660円(税込)

    2024年8月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年11月19日に利用を開始した場合、2024年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する