ウェブで読む:https://foomii.com/00264/2022091608000099471 //////////////////////////////////////////////////////////////// 株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話 https://foomii.com/00264 //////////////////////////////////////////////////////////////// おはようございます。きのうは四季報が届きました。みなさんは四季報読まれましたか?私は四季報は無事目を通しましたので眠いです。別にすぐに買うわけではないので無理して読まなくても…とも思うのですが、この日に読まないとやらない気がして毎回やっています。夕方にシェアしますね。 ◆指標振り返り 13日のアメリカ消費者物価指数(CPI)は、市場予想-0.1%に対して、0.1%プラスでした。前年同月比で8.3%のプラスです。(7月は8.5%プラス)これにより、FRBの大幅利上げが継続との見方が強まり13日の米国株は、約4%近く下落しました。 CPIは、米国のインフレ率を分析するための最重要指標です。2%上回っていればよいと言われていますが、ここ最近はかなり上回っているため、景気を引き締めるための利上げを継続すると言われています。2%上回ると財政給付取りやめ、お金引き締め→経済をダウンさせよう→株安、下回ると金融政策、財政出動→株高という流れです。 https://fx.minkabu.jp/indicators/US-CPI 15日の小売売上高は、予想-0.1%に対して0.3%でした。 アメリカの個人消費は、GDPの約7割を占めるので重要なデータになります。… … …(記事全文4,819文字)