ウェブで読む:https://foomii.com/00264/2022090508000099005 //////////////////////////////////////////////////////////////// 株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話 https://foomii.com/00264 //////////////////////////////////////////////////////////////// おはようございます。 週末発表の雇用統計は、予想30万人に対して、結果は31.5万人。失業率は、予想3.5%に対して3.7%でした。平均時給は前月比0.3%増に鈍化、前年同月比では5.2%増でした。 雇用統計とは、非農業部門の就業者数のことで、月10万人増で新規参入を吸収、月20万人で「緩み」(働く意思や能力があるにもかかわらず仕事がみつからない人が非常に多い状態、未活用の労働力が存在する状態)を吸収すると言われています。好不況の目安は20万人(年240万人を目指している)となっています。 失業率は、4%を切るとすごくいい状態と言われています。3.5%は完全雇用状態で、0になることはありません。もっと高い賃金を求めている人がいることが理由です。 雇用が安定し、失業率も低い状態は失業率の低下→賃上げ要求がしやすい→インフレ→利上げの要因になるということです。9月21日のFOMCの政策金利が0.5%か0.75の利上げになるかが注目されます。 ◆今週の予定… … …(記事全文4,131文字)