////////////////////////////////////////////////////////////// 現物株のみ ~ 元手50万円で毎月たったの 2万円の投資で2000万円稼ぐ私の投資方法 https://foomii.com/00199 2020/7/12号 ////////////////////////////////////////////////////////////// 【景気循環株で勝負する方法】 目次 1.景気循環株、ディフェンシブ株とは? 2.景気循環株で勝負する方法 3.今週の見通し 1.景気循環株、ディフェンシブ株とは? 先週の記事【株式投資は思うようには儲かり ません】で「また、下落相場が長く続けば続 くほど、相場が復活する際に大きな儲けが期 待できる逆張り戦略を取りたいと思います。 特に、今は、倒産しそうもない高配当の景気 循環株を逆張りで買うチャンスだと思ってい ます。」と書かせていただきました。 ここで、読者様より「景気循環株とは、どの ようなものですか?」というご質問がありま したので、皆さんにもお伝えしたいと思いま す。 景気循環株は、別名、景気敏感株とも言いい ます。 景気が良くなったり、悪くなったりすること を「景気の循環」と言いますよね。 景気循環株は「景気が悪くなりそうだ」と市 場参加者が察知すると、途端に株価が下が り、「景気が良くなりそうだ」と市場参加者 が察知すると、途端に株価が上昇する、とい う特徴を持っています。 つまり、景気の循環に連動して株価が上下す ることから、景気循環株と言われ、また景気 の動きに敏感に反応して株価が上下すること から、景気敏感株とも言われます。 景気循環株とは景気の変動に伴って業績が左 右されやすい会社の株と思えばよろしいかと 思います。 景気循環株に該当する業種には以下のような ものがあります。 鉄鋼、非鉄、金属、化学、繊維、ゴム、 卸売、海運、精密機器、機械、電機、 自動車、造船、銀行、証券、保険、 その他金融、建設、不動産、倉庫運輸、 トラック輸送、小売、サービス、水産農林 景気循環株は、景気の動向に業績が左右され 株価の動きも連動することから、株価の値上 がり益を狙う目的で買われる傾向がありま す。 また、逆に景気の動向に業績が左右されにく い株をディフェンシブ株と言います。 ディフェンシブ株に該当する業種は以下のよ うなものがあります。 食料品、医薬品、電力、ガス、鉄道、通信 景気の動向に業績が左右されにくいことから 株価の値幅も狭い傾向があり、がっちりホー ルドして配当金を得る目的で買われる傾向が あります。 2.景気循環株で勝負する方法 今のコロナ相場では、景気に関する数値が良 くないものが多いため基本的には景気は下落 基調であると思います。 そのような状況では景気循環株が良くないは ずなのですが、景気循環株においては、買わ れる株は買われ、売られる株は売られる、と いう二極化が進んでいます。 買われている業種としては、外出自粛で自宅 に籠っていることが多くなり、自宅で家族全 員の食事を作るため食品の買い出しが多くな り、食品スパーマーケットの会社の業績が堅 調です 例えば、スーパーマーケットを展開している アルビス(7475)、マックスバリュー西日本 (8287)です。 また、自宅でDIYを楽しむ人も増えたこと から、ホームセンターを運営している会社の 業績の好調です。 例えば、ホームセンターを展開しているナフ コ(2790)です。 また、リモートワークを今後、平時でも行う ことを表明している企業が出てきていること からも、リモートワークで必須となるクラウ ドを構築するため、サーバの需要増が期待さ れています。 サーバを作るためには当然、サーバの基盤に 使われる半導体が必要となります。 これを見越してか、半導体関連銘柄も買われ ています。 例えば、東京エレクトロン(2760)やディス コ(6146)です。これらは値がさハイテク銘柄 として有名なので、個人が売買するには敷居 が高いかもしれません。もし、売買するなら 東京エレクトロンデバイス(2760)のような銘 柄もあります。 逆にダメな株は自動車株です。例えば、 SUBARU(7270)やマツダ(7261)は、下落 トレンド真っ最中という感じです。 しかし、不調ぞろいの自動車株でもトヨタ自 動車(7203)は別格というところで しょうか?まあまあの水準で踏ん張っている 感じですね。 また、「三密を防ぐ」という感染防止策を打 つことが求められるため、外食はかつてのよ うな業績をあげるのは難しそうです。 特に、居酒屋関連は、リモートワークにより 帰宅時にサラリーマンが息をつくことがなく なりつつあるこことも相まって、 鳥貴族(3193)、コロワイド(7616)などは苦し いですね。 景気循環株のほとんどがコロナショックでダ メージを受けていることから、儲けるための 戦略は、先ほど申し上げた通り「倒産しそう もない高配当の景気循環株を逆張りで買う」 です。 だいたい、不況から立ち直るのが3年ぐら いとして、3年間は、潰れそうもない会社 の株、特に、不況時に株価が沈み安い景気循 環株を買い下がれば、だいたいは勝てると思 います。 私が買いたい銘柄としては、家計にさほど影 響することなく、ゆっくりと買い付けること ができる5万円以内で買える、例えば、 ENEOSホールディングス(5020)や 三菱UFJ(8306)などです。 これらは、不況時に株価が沈み安い景気循環 株ですが、景気回復とともに株価が確実に上 昇していく銘柄ですから、こういう銘柄を買 いたいと思います。配当利回りも5%を超 えています。 さらに、買いたい銘柄は、双日(2768)です。 3万円以内で買えることから、家計にさほど 影響することなく、ゆっくりと買い付けるこ とができます。配当利回りは約3%です。 もちろん、順張り戦略で先ほどのスーパー マーケットやホームセンターを展開している 銘柄や、半導体関連銘柄を買う方法もありま すが、今後の相場展開を考えると、短期間で 決着させる必要があるため、初心者の方には お勧めできません。 もし、初心者の方が株式を買うなら、じっく りと買い付けすることができる高配当の景気 循環株を逆張り戦略で買うことをお勧めしま す。 買い方は、日経平均株価が暴落した時、例え ば300円以上暴落した時に、連れ安したら 買い付ける、というように、下値を出来るだ け狙って買うことをお勧めします。 特に、初心者の方は、買いたい気持ちが強い ため、買い急ぎする傾向があると思います。 買い急ぎをしないためには、日経平均株価が 300円以上下がった時しか買わない、とい うように買い急ぎをしない方法をとることを お勧めします。 3.今週の見通し 2月期決算企業の第一四半期決算が発表され つつありますが、予想通り2月~4月はコロ ナの影響で減益決算を出している企業ばかり です。それを嫌気してか、日経平均株価の下 落率に比べ個別株の下落率が大きくなってい るようです。 先週のメルマガで「7月下旬から発表される 第一四半期決算が悲惨な可能性が予想されま す。」と書いたのですが、その予想通りにな っています。 また、7月から8月にかけては、外国人投資 家がサマーバケーションを取るため、休みを 取る前に持ち高整理をすることが多く、売り を仕掛けてくる可能性が高いです。 外国人投資家は、持ち高整理が終わってから 休みを取るので7月から8月にかけては、閑 散相場になり軟調な展開になることが多いの です。 上記の要因を考えると、おそらく、7月下旬 から発表される3月期決算企業の第一四半期 決算の発表を待たずに下落が始まると思われ ます。 今の相場も軟調な展開が続いているところを 見ると既に、下落基調が始まっているのかと 思います。大きな下落に要注意というところ かと思います。 そして、やはり、買われる株は買われ、売ら れる株は売られる、という二極化が進むもの と思われます。 買われている業種、銘柄は、2.景気循環株 で勝負する方法に書いた通りです。 もし、買われている業種の銘柄をお持ちで含 み益が出ている場合は、利益の伸びが期待で きますので、少なくとも7月下旬までは売る のは待った方がいいと思います。 筆者 よっちゃん(個人投資家) 筆者のブログ https://ameblo.jp/tatisan825/ ////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は 、このメールアドレス宛に返信をお願いいた します。 8872gsmi@jcom.zaq.ne.jp ////////////////////////////////////////////////////////////// 著者への取材依頼・お問い合わせは、下記ア ドレスのお問合せフォームにてお願いします。 https://foomii.com/cmm/mm/offers/ ////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお 問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから: https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////