Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.751:「年収103万円の壁」合意は子ども騙し。バラマキ政治を続ける限り衰退は止まらない! 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

            山田順の「週刊:未来地図」                 

                         No.751 2024/11/26

    「年収103万円の壁」合意は子ども騙し。

   バラマキ政治を続ける限り衰退は止まらない!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

「政治とカネ」が最大の焦点だったはずが、いつの間にか「年収103万円の壁」にすり替わり、国民民主が自公と合意して、年末の臨時国会が始まることになった。

 この国会で決まるのは、非課税世帯に給付金3万円などが柱の補正予算。相も変わらずの「バラマキ」だ。石破内閣に少しは期待したが、これではなにも変わらない。

 これ以上「バラマキ政治」を続ければ、日本の衰退は止まらず、経済は破綻してしまうだろう。本当に、いい加減にしてもらえないだろうか。

[目次]  ─────────────────────

■「103万円の壁」は議論するだけの子ども騙し

■財源問題は与党に丸投げという無責任ぶり

■本丸の「企業・団体献金」の禁止はスルー

■目玉は「住民税非課税世帯に3万円を給付」

■政府与党寄りの読売新聞まで厳しく批判

■「住民税非課税世帯」の多くは高齢者世帯

■コロナ禍以後、ずっと続く巨額補正予算

■政治家と官僚がトクをして庶民は貧しくなる

■バラマキを助長する「積極財政」のマヤカシ

■“お花畑”の積極財政派が国民を地獄に導く

■今回も日本特有のおざなり国会になるのか

─────────────────────────

 

■「103万円の壁」は議論するだけの子ども騙し

 

 もう改めて書く気も起こらないほど、日本の政治にはなにも期待できなくなった。国民民主の連立入りもひどいが、それで決まる補正予算もひどい。ひどすぎる。


 これだけ、国民無視のデタラメ政治が横行しては、もはやこの国に未来はない。   自民、公明、国民民主の3党の政調会長は、11月20日に与党の総合経済対策案に合意した。国民民主が求める「103万円の壁」の見直しは、「2025年度税制改正のなかで議論し引き上げる」と明記すること。ガソリン減税に関しは、「暫定税率の廃止を含め、自動車関係諸税全体の見直しに向けて検討し、結論を得る」ことと、これもまた明記することで一致した。

 

 これをメディアは歓迎報道したが、なにが歓迎できるというのだろうか。決めたのは「議論する、検討する」ということだけで、決まったわけではない。しかも、「103万円の壁」を巡っては、国民民主の178万円にまで引き上げる案は間違いなく減額される。永田町情報によれば、いくらにするか落とし所を決めるだけだという。

 すでに、178万円まで非課税枠を引き上げたら、国と地方の税収が約7.6兆円減ると、財務省も全国の知事も「無理筋」と言っているのだから、こうなるのは間違いない。


■財源問題は与党に丸投げという無責任ぶり


 元グラドルとの不倫問題が発覚して、「ある意味、恥を忍んでいま代表を務めている」と言った玉木雄一郎の腰砕けぶりもひどいが、国民民主の古川元久税制調査会長の無責任ぶりもひどい。なんと「財源をどうするかは政府・与党側の責任だ」と言い放ったのだ。

 

 これでは政策立案とは言えず、ただの果実取りに行っただけである。さらに、「(国からの)交付税で基本的に補填される制度になっている」と述べたのには、呆れた。これでもし最終的に赤字国債での対応となれば、結局、負担させられるのは国民だからだ。

 

 さらにひどいのは、「103万円の壁」に世間の耳目が集まるなか、最大の課題「政治とカネ」改革も骨抜きになることだ。

 

■本丸の「企業・団体献金」の禁止はスルー

 

 自民党は再度「政治資金規正法」を改正するなどして「政治とカネ」改革をするとしているが、決まるのは党から議員に支給される「政策活動費」の廃止だけだ。

 これは先の国会で、「領収書を10年後に公開する」ことでお茶を濁し、「抜け穴だらけのザル法だ」とされたため、仕方なくやることになった。

 

 しかし、歳費(給与)とは別に国会議員に毎月100万円支給されている「調査研究広報滞在費」(旧文書通信交通滞在費)は温存される模様だ。「使途などについて規制し、チェックする第三者機関を設ける」としているだけで、廃止にはならない。

 なぜなら、調査研究広報滞在費は、なにに使おうと公開義務がない「第2の財布」だからだ。

 

 もちろん、「政治とカネ」の本丸は、主要野党が求めてきた「企業・団体献金」の禁止である。こちらは、与野党7党が参加し、公開のかたちで協議することには合意したが、紛糾するのは確実。自民党は、党の資金基盤であるだけに、絶対に譲らないはずだ。

 つまり、いつまでたっても議論が続くだけで、決まるのの些細なことだけ。これまでの「裏ガネ政治」は続いていく。

 

… … …(記事全文7,270文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2024年11月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する