Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.672:中国デカップリングは日本を確実に貧しくする。耐えられるのか、日本経済?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.672 2023/06/13 中国デカップリングは日本を確実に貧しくする。       耐えられるのか、日本経済?      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/20230613090000110227 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-110141.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   アメリカと中国との間で、貿易戦争が起こり、それが発展して「新冷戦」になって以来、日本にとって、「中国デカップリング」(China decoupling)は最大の問題である。  ここ数年、日本企業は中国撤退を進めてきたが、はたして、どの程度まで進んだのだろうか? 現在、半導体分野はそうせざるをえなくなったが、まだ撤退できないでいる企業も多い。  日本の保守言論は安易に「脱中国」「反中国」を唱えるが、中国デカップリンをやればやるほど、日本経済は大きな打撃を受ける。日本は確実に貧しくなる。はたして、日本経済はそれに耐えられるのだろうか? [目次] ────────────────────────────── ■「中国撤退は難しい」はすでに昔話 ■3通りあるなかで「会社売却」が有利 ■問題は利益をどの程度捨てられるか ■コロナ禍により撤退は加速する一方に ■経済産業省の「中国撤退」補助金 ■半導体装置にみる中国禁輸のジレンマ ■「デカップリング」ではなく「デリスキング」 ■「フレンドシェアリング」によるリスク分散 ■中台有事でGDPの53兆円が消失 ■インド、ASEANにおいては脱中国は不可能 ■米トップ企業CEOは脱中国に反対 ■ロシア敗退で中国外交が変わることも ────────────────────────────────── ■「中国撤退は難しい」はすでに昔話  かつては誰に聞いても、「中国撤退は難しい」と言っていた。メディアも「中国でのビジネスは出ていくよりも撤退するほうががはるかに難しい」と言っていた。  それは、中国が共産党独裁国家で、なにをするにも当局の許認可が必要だからだ。当局の許認可がなければ、外資系企業は清算ができない。清算して撤退されたら、中国側、とくに地方政府は税収が減るうえに雇用も減るので大いに困る。そのため、あの手この手の嫌がらせをする。  その実態が、メディアを通して報じられることが多かった。    しかし、最近の中国は違う。撤退は、わりとスムーズにできるようになった。外資規制は強くなったものの、清算に関しては法整備が整い、手続きさえ踏めば可能になった。また、かつてできなかった配当送金も可能になった。さらに、地方政府は、企業誘致を最重点とした政策を取らなくなった。  つまり、「出て行くなら、出ていってください」という姿勢に、中国は転換している。  ならば、どんどん出ていけばいいと思うだろうが、そうはいかない。なぜなら、中国は大市場であり、進出した日本企業の多くは儲かっているからだ。儲かっているのに、それを自ら捨てる。そのことが問題なのである。
… … …(記事全文7,439文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2023年6月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する