Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.666:GWだから思わずにいられない。やはり日本人の働き方は間違っている!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.666 2023/05/02 GWだから思わずにいられない      やはり日本人の働き方は間違っている!      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/20230502090000108627 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-108548.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  今年のゴールデンウィーク(GW)、は、なんと9連休とかつてのGWより長い。そこで、今回は「休日」について考えてみたい。  かねてから思ってきたが、なぜ日本だけ、この季節にこんなに長い休みがあるのだろうか? それなのになぜ、日本人は「働きすぎ」「休まさすぎ」と批判されるのだろうか? また、休みとなると誰もがいっせいに休むのだろうか? そのため、行楽地はどこもかしこも混雑してしまう。  日本はみんなで働きみんなで休む、みんなが同じカレンダーで生きる社会になっている。そのため、労働生産性も低く、経済も低迷する。 [目次] ────────────────────────────── ■GWは日本だけ、今年はなんと9連休 ■日本の休日は多いのか、少ないのか? ■祝祭日が多いのは有給休暇が取りづらいから ■なぜアメリカより労働時間が少ないのか? ■サラリーマンは2000時間以上の長時間労働 ■株式市場のクローズで金融市場の信頼失墜 ■労働生産性OECD加盟38カ国中27位 ■「働き方改革」はいまでも誰も知らない ■日本独特の「メンバーシップ型」雇用が原因 ■「休みになにをしていいかわからない」 ■企業文化以前に学校制度を変えるべき ────────────────────────────────── ■GWは日本だけ、今年はなんと9連休  今年のゴールデンウィーク(GW)は、4月29日の昭和の日に始まり5月5日の子どもの日までの7日間。5月6日7日の土日を入れると9日間で、かつてのGWより長い。 それは、祝日法の改正で「飛び石連休」がなくなったからだ。たとえば、「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その直後の「国民の祝日でない日」が休日となることになった。いわゆる「振替休日」ができたためだ。  それにしても、この季節に1週間を超える長い休日がある国はない。その結果、首相以下閣僚からヒラ議員にいたるまで、税金を使って「外遊」に出かけてしまう。本当に情けないと言ったらない。  ただ、GWは日本だけではない。中国にもある。中国は「労働節」(メイデー)の5月1日からの1週間が休みで、「黄金周」と呼ばれている。もともと、労働節の休みは5月1日の当日だけだったが、それが5月3日まで伸び、土日と振替休日をつなげて1週間になった。  しかし、さすがに日本ほど長くはない。 ■日本の休日は多いのか、少ないのか?
… … …(記事全文7,554文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2023年5月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する