━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.666 2023/05/02 GWだから思わずにいられない やはり日本人の働き方は間違っている! ウェブで読む:https://foomii.com/00065/20230502090000108627 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-108548.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今年のゴールデンウィーク(GW)、は、なんと9連休とかつてのGWより長い。そこで、今回は「休日」について考えてみたい。 かねてから思ってきたが、なぜ日本だけ、この季節にこんなに長い休みがあるのだろうか? それなのになぜ、日本人は「働きすぎ」「休まさすぎ」と批判されるのだろうか? また、休みとなると誰もがいっせいに休むのだろうか? そのため、行楽地はどこもかしこも混雑してしまう。 日本はみんなで働きみんなで休む、みんなが同じカレンダーで生きる社会になっている。そのため、労働生産性も低く、経済も低迷する。 [目次] ────────────────────────────── ■GWは日本だけ、今年はなんと9連休 ■日本の休日は多いのか、少ないのか? ■祝祭日が多いのは有給休暇が取りづらいから ■なぜアメリカより労働時間が少ないのか? ■サラリーマンは2000時間以上の長時間労働 ■株式市場のクローズで金融市場の信頼失墜 ■労働生産性OECD加盟38カ国中27位 ■「働き方改革」はいまでも誰も知らない ■日本独特の「メンバーシップ型」雇用が原因 ■「休みになにをしていいかわからない」 ■企業文化以前に学校制度を変えるべき ────────────────────────────────── ■GWは日本だけ、今年はなんと9連休 今年のゴールデンウィーク(GW)は、4月29日の昭和の日に始まり5月5日の子どもの日までの7日間。5月6日7日の土日を入れると9日間で、かつてのGWより長い。 それは、祝日法の改正で「飛び石連休」がなくなったからだ。たとえば、「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その直後の「国民の祝日でない日」が休日となることになった。いわゆる「振替休日」ができたためだ。 それにしても、この季節に1週間を超える長い休日がある国はない。その結果、首相以下閣僚からヒラ議員にいたるまで、税金を使って「外遊」に出かけてしまう。本当に情けないと言ったらない。 ただ、GWは日本だけではない。中国にもある。中国は「労働節」(メイデー)の5月1日からの1週間が休みで、「黄金周」と呼ばれている。もともと、労働節の休みは5月1日の当日だけだったが、それが5月3日まで伸び、土日と振替休日をつなげて1週間になった。 しかし、さすがに日本ほど長くはない。 ■日本の休日は多いのか、少ないのか?… … …(記事全文7,554文字)