Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.665: 日本の「EV敗戦」濃厚か? 上海モーターショーが示す自動車の未来図

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.665 2023/04/25 日本の「EV敗戦」濃厚か?    上海モーターショーが示す自動車の未来図       ウェブで読む:https://foomii.com/00065/20230425101250108324 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-108247.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  これまで何度か、日本の自動車産業のEV化の遅れを憂 う記事を書いてきたが、とうとう、それが決定的と思えるときが訪れた。上海国際モーターショーである。  今回は、世界中のEVの新車の披露会となっていて、トヨタをはじめとする日本メーカーも出展しているが、まったく人気がない。中国EVの独壇場という雰囲気だと、現場で取材している記者が伝えてきた。  いずれ自動車はEVに一本化される。2025年がその最初の転換点とされてきたが、前倒しで訪れそうなムードになってきた。そうなれば、周回遅れの日本の自動車産業は追いつかず、手痛い「EV敗戦」を喫するだろう。 [目次] ────────────────────────────── ■いまや中国は世界一の自動車市場 ■EVでは日本勢はBYDにかなわない ■日本勢はいずれも新車販売で前年割れ ■中国独特のクルマのカテゴリー分け ■日米欧に勝つためのEVサポート戦略 ■最高級から激安まで4つのブランドを展開 ■小さな町工場から出発したベンチャー ■EV販売世界トップ10に中国メーカー5社 ■日本と比べものにならないドイツの危機感 ■足元の欧州市場も失いかねないドイツ ■もはやテスラ、BYDにかなわない ■2026年10モデル150万台は可能なのか? ■「イノベーションのジレンマ」に陥った ■トヨタにはソフトをつくれる人材がいない ■政治家と官僚には未来が見えなかった ────────────────────────────────── ■いまや中国は世界一の自動車市場  かつて世界には「3大モーターショー」と呼ばれる自動車の新車モデルのお披露目を中心としたフェスティバルがあった。このフェスティバルに合わせて、世界の自動車メーカーは開発を急ぎ、プレゼン、プロモーションに力を入れてきた。  その3大モーターショーとは、ドイツの「フランクフルトモーターショー」、デトロイトの「北米国際オートショー」、日本の「東京モーターショー」だった。  しかし、時代は変わった。いまや、フランクフルト、デトロイト、東京は輝きを失い、中国の2大モーターショー、「北京国際モーターショー」と「上海国際モーターショー」(北京、上海と交互に開催)のほうが、はるかに盛況になった。中国が世界一の自動車市場になったからだ。よって、この市場で売れるか売れないかが、自動車メーカーの業績に大きく影響する。
… … …(記事全文10,395文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2023年4月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する