Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.665:「温暖化敗戦」確定か!「GX推進法案」は原発推進でエネ転換は先送り

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.665 2023/04/18 「温暖化敗戦」確定か! 「GX推進法案」は原発推進でエネ転換は先送り      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/20230418090000108051 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-107974.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  G7の環境サミットで、EVの数値目標や石炭火力の廃止時期が決まらなかったことで、主要メディアは「日本の立場が受け入れられた」と言っている。しかし、そんなことに安堵していていいのだろうか?   現在、開かれている国会では、日本の脱炭素、地球温暖化対策を決定づける「GX推進法案」が間もなく成立する。しかし、その内容は、これで本当に「2050年カーボンニュートラル」が達成できるのかと思わせるひどいものだ。  主要メディアは批判しないが、これでは日本の「温暖化敗戦」は決定的ではないだろうか。温暖化問題は、いまや経済問題となり、世界経済は「気候経済」(気候変動に対応した経済)に移行している。 [目次] ────────────────────────────── ■G7はEV、石炭火力、原発で日本を容認 ■日本は脱炭素に「非協力国」「ゴネ国」 ■「GX」は日本の造語で国際的に通用しない ■原子力関連を含め5つを束ねた“束ね法案” ■そこまで原子力発電に頼っていいのか ■すべての前提となる国連の「評価報告書」 ■「炭素税」を「賦課金」として本格導入 ■韓国や中国よりも遅れた「排出権取引」 ■日本は国連の警告に対して真剣でない ■国債を財源とし経産省がすべてを仕切る ■G7でただ1国違う方向に向かっている ■気候経済に対処しないと「失われる半世紀」に ────────────────────────────────── ■G7はEV、石炭火力、原発で日本を容認  4月16日、札幌市で行われていたG7環境サミット(気候・エネルギー・環境相会合)が閉幕し、共同声明が発表された。G7環境サミットは、今後の世界の地球温暖化対策をリードしていくものとして毎回注目されてきたが、今回は取り立てて成果はなかった。  焦点とされた、自動車分野でのCO2削減で、EVなどのZEV(ゼロエミッション車)の数値目標は盛り込まれず、石炭火力の廃止時期も明記されなかったからだ。  採択された声明は、自動車分野のCO2削減に関しては、2000年比で2035年までに50%削減することが決まった。これは、日本車が世界をリードするHVを含めた削減目標だから、EV一直線政策を進めるドイツを含めた6カ国が日本に譲歩したかたちになった。  石炭火力発電においても、6カ国は日本に廃止時期を明言することを要求したが、ドイツがウクライナ戦争のとばっちりで一時的に復活させたこともあって、「段階的削減」にとどまった。  もう一つ、もっとも注目された原子力発電についても、日本は推進することへの理解を引き出した。  こうしたことを受けて、日本の報道は歓迎、安堵ムード一色になった。主要メディアのなかには、「外交的勝利」と報じたところもあった。
… … …(記事全文9,196文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2023年4月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する