Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.651:なぜ倒産させないのか? 若者を食い物にして生き残る日本の大学

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.651 2023/01/31 なぜ倒産させないのか?     若者を食い物にして生き残る日本の大学      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/20230131090000105001 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-104970.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  1、2月は受験シーズン。すでに大学入学共通テストは終わり、各大学の一般選抜試験が始まっている。合格発表は今月末だ。テレビ報道で、受験生の試験会場に行く姿、インタビュー姿を見るにつけ、胸が痛む。なんで、こんな馬鹿げたことが続いているのかと、怒りさえ覚える。  すでに日本の大学は、あらゆる面で崩壊している。少子化の影響もあるが、教育内容が時代にまったく合っていない。そのうえ、経営を成り立たせるために、若者たちを「奨学金」という名でごまかした学生ローンで借金漬けにしている。 [目次] ────────────────────────────── ■あいも変わらぬ受験シーズン報道 ■どんどん進んでいる「入試」離れ ■18歳人口が減っているのに大学数は増加 ■私立大学の約4割は赤字で破綻確実 ■経営破綻を逃れるための生き残り術 ■奨学金は返済義務のある単なる借金 ■大学生活の費用はいったいどれくらいか? ■滞納するとブラックリストに載ってしまう ■なぜ少子化なのに大学を減らさないのか? ■小手先の入試改革など意味なし ────────────────────────────────── ■あいも変わらぬ受験シーズン報道  報道によると、1月14日、15日に実施された今年の「大学入学共通テスト」(以下共通テスト)は、トータルで711大学が参加した。内訳は、国立の82大学、公立の94大学と、私立の535大学。国公立は100%だが、私立は89%の参加に止まった。  これは、以前のセンター試験の時代と比べて、受験の仕方が変わってきたからだ。その背景には、種々の問題があるが、それは後で説明したい。  ともかく、今年の共通テストは終了し、いまは一般選抜試験に突入、受験シーズンはピークを迎えている。この先、受験生は合否が発表される今月末まで、悶々とした日々を送らねばならない。しかし、晴れて志望校に合格したからといって、未来が開けるわけではない。  毎年、受験シーズンの報道はおざなりで、ほぼ年中行事。雪が降って電車が遅れると「大変だ」と言って、試験会場に駆けていく受験生の姿を映す。そうして、何人かにインタビューして感想を聞いている。  そういうテレビ画面を見て、いまの若者たちは本当にかわいそうだと思うのは、私だけではないと思う。なにも考えていない人間は、昔とさほど変わらない受験シーズンの光景を、ひとつの風物詩と捉えるかもしれない。しかし、いまその風物詩は崩壊寸前だ。 ■どんどん進んでいる「入試」離れ  私は、かつて教育関連書籍を編集したことがあり、大学教師、教育評論家、大学ジャーナリストに知己が多い。彼らの話を総合すると、今年の共通テストの最大の傾向は、国公立大と併願しない私大専願の受験生に、共通テストを受けない者が増えていることだという。
… … …(記事全文6,632文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2023年1月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する