Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.601: 円安はどこまで進む?現金を持っているだけで貧乏になる時代に!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.601 2022/03/22 円安はどこまで進む?    現金を持っているだけで貧乏になる時代に!      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/2022032209000092421 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-92547.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  とうとう円安に歯止めがなくなりつつある。ついこの前まで円安は歓迎され、円は「安全資産」と言われてきたが、それは真っ赤な嘘だった。このまま行けば、じきに1ドル=150円が見えてくるだろう。  そもそも通貨の価値は、国力に比例する。もはや、衰退するばかりの日本経済を象徴しているのが、円安である。スタグフレーションも進行しているいま、貯金などしてはいけない。円を現金でを持っているだけで貧乏になる。 [目次] ────────────────────────────── ■円安を放置し、あとは野となれ山となれ ■量的緩和は経済対策ではなかった ■つい先日まで、円安歓迎、円は安全資産 ■いまさら世界情勢のせいにしてお茶を濁す ■為替レートが変動する2つの理由 ■経済のファンダメンタルズで為替は決まる ■「弁当男子」が激増する時代になる ■現金・預金はどんどん目減りする ────────────────────────────────── ■円安を放置し、あとは野となれ山となれ    3月18日、日銀は政策決定会合を開き、量的緩和政策を続行することを決定した。不景気下のインフレ(スタグフレーション)が進み物価が上昇しているうえ、ウクライナ戦争が起こって世界経済が激変しているのにも関わらず、政策変更はしないというのだ。  おりから円安が進み、1ドル118円まで円が下落したというのに、会合後の記者会見で黒田東彦総裁は、「円安は全体として日本経済にプラス」という考えを表明した。強弁にも程があるとは、このことではないだろうか。つまり、日銀は円安を容認し、「円安放置」を宣言したのである。  しかし、いま進んでいる円安は、けっして日本経済にプラスにならない「悪い円安」である。円安が進めば、輸入物価の上昇を通じて原油や穀物など原材料コストの増加を招く。それは、めぐりめぐって企業収益を悪化させ、家計の負担を増大させる。日本経済をさらに衰退させる。  このことを日銀は知っている。政府も知っている。しかし、なにもしないというか、できないのだ。あとは野となれ山となれしか、日銀にも政府にも選択肢はないのである。 ■量的緩和は経済対策ではなかった  インフレ環境の下では、物価はどんどん上がる。となれば、貨幣価値が下がるので、金利を上げるのが金融の常識だ。ところが、日本の場合、国債発行額が大きすぎて、これができない。金利を上げれば、利払い費が一気に膨張し、財政がもたなくなるからだ。  現在の円安は、アメリカが金融緩和を手仕舞いし、テーパリングに入ったことも大きな要因だ。アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)は、3月15、16日に連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、政策金利の「フェデラル・ファンド(FF)金利」の現状の誘導目標0.00~0.25%を0.25ポイント引き上げ、0.25~0.50%とすることを決定した。これは、2020年3月から続けてきたゼロ金利政策の解除と、量的緩和の終了を意味する。
… … …(記事全文5,632文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2022年3月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する