Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.597:ウクライナ戦争の勝者は中国なのか?「台湾有事」「核武装」----どうする日本

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.597 2022/03/08 ウクライナ戦争の勝者は中国なのか?    「台湾有事」「核武装」----どうする日本      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/2022030809000091853 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-91992.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ウクライナ戦争が起こってから、日本では「次は台湾だ」という声が強まり、安全保障論議が活発化している。核武装論も現実化している。それもこれも、この戦争の“真の勝者”が中国と見られているからだ。  はたして、中国は本当に“真の勝者”なのか? そうだとしたら、日本はどうしたらいいのか? 「台湾有事」と「核武装」などに関して、どう考えたらいいのか? そのポイントを整理してみると、いま言われていることが、ほとんどが見当違いと言わざるを得ない。 [目次] ────────────────────────────── ■アメリカもNATOも後方支援だけで見殺し ■中国が苦慮しているというのは本当か? ■ロシアと中国の関係はいまや中国が上 ■バイデン政権の無関心とインドの裏切り ■中国の台湾侵攻に怯え始めた日本人 ■アメリカと台湾は同盟関係にない ■アメリカが台湾を見捨てる可能性 ■台湾とウクライナを同一視はできない ■「核シェアリング」はまったく無意味 ■核武装が「簡単で安上がり」というのは嘘 ■日米同盟の解体コストは年間23兆円 ■現実を直視すれば大国同士の戦争はない ────────────────────────────────── ■アメリカもNATOも後方支援だけで見殺し 「戦争に“勝者”はいない」というのが、近代の国家対国家の戦争史の教訓である。今回のウクライナ戦争もまた、そうなりつつある。  ロシアに侵略されたウクライナは多くのものを失ったが、侵略したロシアもまた多くのものを失った。さらに、プーチン大統領の暴走を許した NATO(北大西洋条約機構)諸国、アメリカも無力さを見せつけたことで、多くのものを失った。  なによりも、核による脅しに対してはアメリカの世界覇権が機能しないということがはっきりしてしまった。  もちろん、日本もエネルギーや食糧価格の高騰により、多大な被害を受けた。安全保障環境も大きく変化しようとしている。これは世界中同じだから、もはや、この戦争には“敗者”しかいないということになる。  つまり、ウクライナ戦争がどのような結末になろうと、世界からはいままでの秩序が失われ、自由も基本的人権も民主主義も常に脅かされる状況が続いていくことになるだろう。それは、国連を見れば明らかだ。まったく、機能していない。  国連もアメリカも、そしてNATOも、すべて口先だけ。ウクライナを支援はしているが、それは後方からだけで、事実上、見殺しである。かつて日本は、「NATOと同じ。口先だけでなにもしない」と揶揄されたことがあったが、このときのNATOは「No Action Talk Only」(ノーアクション、トークオンリー)の略とされた。今回、当のNATO自身がそうなってしまっている。
… … …(記事全文9,434文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2022年3月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する