Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.594:台湾有事にリアリティはない。アメリカも中国もそこまで愚かではない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.594 2021/02/15 台湾有事、米中戦争にリアリティはない    アメリカも中国もそこまで愚かではない      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/2022021509000090986 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-91136.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  北京冬季五輪が終わると、世界情勢は一気にきな臭くなりそうだ。欧州ではウクライナ、東アジアでは台湾の緊張がどんどん高まっている。そんななかで、日本は外交スタンスも定まらず、将来ビジョンもなく、国内言論は完全に現実離れしている。保守派は中国を敵視して「台湾を守る」と勇ましいが、本当にそんなことができると思っているのだろうか?  それ以前に、中国は本当に台湾を武力併合するだろうか? その場合、アメリカは中国と本気で戦争する気があるだろうか? ということを、現実に即して考えてみるべきだろう。アメリカも中国も、直接対決するなど、そこまで愚かではない。「見せかけだけの危機」に騙されてはいけない。 [目次] ────────────────────────────── ■強硬だが中身が伴わない保守、右派言論 ■「敵基地攻撃能力」というカラ論議 ■台湾有事は起こるか?よりいつ起こるか ■習近平3期続投とアメリカの中間選挙 ■アメリカとの戦争覚悟で台湾に侵攻? ■「台湾防衛の義務がある」とバイデン大統領 ■なぜ、アメリカは中国を敵視するのか? ■覇権戦争では当時国は勝者にならない ■米軍トップが中国に攻撃しないと電話 ■軍人は「ゲーム理論」通りに行動する ■米中戦争でもっとも損をするのは日本 ■日本の最大の問題はスタグフレーション ■米中両国ともに地球温暖化対策に邁進中 ────────────────────────────────── ■強硬だが中身が伴わない保守、右派言論  北京冬季五輪が、今週で終わる。  問題続出の大会だったが、中国の競技施設の素晴らしさ、徹底した地球温暖化対策、先進的なハイテク技術を見せつけられると、改めて日本の後進性を意識せざるをえない。 もう、彼我の差はどうしようもない。中国崩壊論を唱えているような場合ではないと、つくづく思わされた。  それなのに、日本の保守言論、右派は、どうなっているのだろうか? このところ、ますますタカ派的傾向を強めている。中国はすぐにでも台湾に侵攻しかねない。日本も毅然として中国に対峙しなければならないと、強硬発言が目立つ。  しかし、どう見ても、アメリカが中国と対決姿勢を強めているから、その尻馬に乗っているとしか思えない。  先日、国会で決議された「新疆ウイグル等における深刻な人権状況に対する決議案」は、そのいい例だろう。決議したのはいいが、法案作成過程で、「中国」の文言は消えてしまった。さらに、当初案の「人権侵害」が「人権状況」に書き換えられたうえ、「非難決議」から「非難」の2文字が削除された。これでは、なんのために決議したのかわからない。
… … …(記事全文8,134文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2022年2月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する