Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.570:中国の「第二文革」による経済失速が日本を直撃。インフレ大転換で生活崩壊!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.570 2021/09/21 中国の「第二文革」による経済失速が日本を直撃。      インフレ大転換で生活崩壊!      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/2021092108000085143 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-85348.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  明らかに中国がおかしくなってきた。  習近平が進める「第二文革」(第二の文化大革命)によって社会の統制が強まり、経済が失速し始めた。このままいけば、日本も大きな影響を受ける。  現在、世界中でインフレが進んでいるが、中国経済の失速により、インフレはさらに進むだろう。とくに日本経済は、デフレからインフレに大転換する可能性がある。  経済成長なきインフレはスタグフレーションを招き、私たちの日常生活は困窮する。 [目次] ────────────────────────────── ■ロックダウンのせい? 夏からの経済失速 ■なぜ中国政府は恒大を救済しないのか? ■富をため込んだ大企業を粛清・国有化 ■芸能人の粛清、思想統制、教育の弾圧 ■中国への投資は危険、リスクが大きすぎる ■中国のインフレが欧米のインフレを加速化 ■かつて中国は日本のデフレの震源地だった ■いまもデフレだというのは本当か? ■賃金が上がらなければスタグフレーションに ■経済成長を伴わないインフレは貧困を招く ────────────────────────────────── ■ロックダウンのせい? 夏からの経済失速  中国は世界に先駆けてコロナ禍を脱し、経済復活を遂げると見られていた。たしかに、夏前まではこの見方が主流で、中国から発表される経済数値もそれを裏付けていた。  しかし、夏が過ぎたいま、中国経済の減速が鮮明になってきた。  最近発表された8月の小売売上高は、前年同月比2.5%増で、これは8.5%増だった7月から伸び率が大きく鈍化している。また、1〜8月の建設投資は前年同期比3.2%減で、回復が進んでいないことを物語っている。この建設投資の鈍化は景気に大きく影響し、7〜9月(第3四半期)の中国の経済成長率は前期比でマイナスになるのではと観測されるようになった。  夏になって経済が減速したのは、再び行われたロックダウンのせいだと言われている。南京でデルタ株の感染者が発見されると、中国政府は即座に行動制限を実施した。この結果、たしかに消費は落ち込んだ。  中国政府は「ゼロコロナ政策」をとっているので、これまで感染者が出るたびにロックダウンを繰り返してきた。9月に入ってからも、アモイで感染者が出て、いま福建省はロックダウン中である。  しかし、ここにきての中国経済の減速は、ロックダウンのせいばかりではない。習近平政権が始めた「第二文革」(第二次文化大革命)の影響も大きい。また、アメリカを中心に進められてきた「中国デカップリング」(サプライチェーンからの中国切り離し)も、じわじわと効いてきている。
… … …(記事全文7,057文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2021年9月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する