Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.562:強まる対中包囲網、「中国切り離し」(デカップリング)は可能なのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.562 2021/08/03 強まる対中包囲網   「中国切り離し」(デカップリング)は可能なのか?      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/2021080309000083196 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-83412.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  日本が東京五輪とコロナの感染拡大に気を取られているなか、世界ではバイデン政権が主導する「中国包囲網」が日毎に強化されている。世界のサプライチェーンから、中国を切り離す動き(デカップリング)も進んでいる。  しかし、一体化したグローバル経済から中国を排除することが、本当に可能なのか? なにより、日本は今後どうすればいいのか? いまこそ真剣に考えるべきだろう。 [目次] ────────────────────────────── ■国防長官の東南アジア歴訪の意味 ■「クアッド」によって中国に対抗する ■4品目切り離しのバイデンの大統領令 ■なぜ、デカップリングが進まないのか? ■菅政権の驚くべき国際感覚のなさ ■TDK、村田製作所の中国依存度は5割以上 ■いまや「中国リスク」が株価に反映する ■日本より対中依存が高いドイツ企業 ■中国の圧力に屈しないオーストラリア ■「グローバルトレンド」による2040年の世界 ────────────────────────────────── ■国防長官の東南アジア歴訪の意味  日本では、東京五輪の大報道にかき消され、アメリカのロイド・オースティン国防長官が7月23日からシンガポール、ベトナム、フィリピンの東南アジア3カ国を歴訪したことが、ほとんど取り上げられなかった。  しかし、米中の「新冷戦=覇権戦争」は、今後の日本を大きく左右する大問題である。日本には、アメリカ側に立って中国と対決していく以外の選択肢はない。しかし、菅政権も経済界も、まだはっきりとした意思表示をしていない。  今回のオースティン歴訪は、ASEAN諸国に対して中国包囲網の強化を要請することにあった。アメリカとしては、もうこれ以上、中国の拡張を許すことはできない。  そのため、シンガポールではウン国防相と軍事的連携の強化に合意し、シンガポールが導入する最新鋭ステルス戦闘機「F35B」の訓練をアメリカ国内で行うことを確認しあった。ベトナムでは、グエン・スアン・フック国家主席と会談し、越米間の包括的なパートナーシップ促進を確認した。そして、フィリピンでは、ドゥテルテ大統領と会談し、フィリンピンが決めていた「訪問米軍に関する地位協定」(VFA)の破棄を撤回させた。  こうしてオースティン歴訪は成功裡に終わったが、その後、ホワイトハウスは驚くべき発表を行った。8月中に、カーマラ・ハリス副大統領がシンガポールとベトナムを訪問するというのだ。  アメリカの副大統領がベトナムを訪問するのは、今回が初めて。アメリカの対中包囲網形成は、本気も本気と見て間違いない。 ■「クアッド」によって中国に対抗する
… … …(記事全文7,558文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2021年8月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する