Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.558:「脱炭素」でトクをするのは誰か? なぜ欧米は自滅への道を突き進むのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.558 2021/07/06 「脱炭素」でトクをするのは誰か?     なぜ欧米は自滅への道を突き進むのか?      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/2021070609000082143 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-82371.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  コロナ禍が終息に向かえば、次に世界が向かうのは「脱炭素」(カーボンニュートラル)だ。地球温暖化の犯人とされるCO2の排出を、世界全体で協力し合って減らしていこうというのだ。  しかし、そんなことをして、いった誰がトクをするのだろうか? 地球が温暖化しているのは事実だろうが、その犯人が本当にCO2かどうかはわからない。しかし、いまや「CO2削減=脱炭素」は逆らうことができない教義だ。  このまま行けば、欧米世界は衰退し、中国が高笑いすることになりかねない。 [目次] ────────────────────────────── ■原油価格の上昇で高まるインフレ懸念 ■日本だけデフレ、今後は悪性インフレに? ■アメリカ、欧州、日本、みな脱炭素一直線 ■株主の「ESG」への提案が活発化 ■「持続可能な開発目標」(SDGs)を示せ! ■コスト負担なしに脱炭素は達成できない ■史上かってない莫大な税負担が必要 ■脱炭素社会というのはじつは貧困社会 ■当初は新興国の発展を阻止するためだった ■クリーン産業を急速に発展させた中国 ■中国は本当にCO2を削減をするだろうか? ■欧米がソンをして中国がトクをする未来図 ■馬鹿正直に目標に邁進していいのか? ────────────────────────────────── ■原油価格の上昇で高まるインフレ懸念  最近、アメリカでは原油価格が高騰し、それにつられるように消費者物価も上がっている。コロナ禍が終息に向かっているので、需要が戻り、すべての消費が上向くようになってきたからだ。  アメリカの労働省が6月10日に発表した5月の消費者物価指数は、前年同月比5.0%の上昇で、2008年8月以来、約13年ぶりの大幅な伸びとなった。変動の大きいエネルギーと食料品を除いたコア指数は、同3.8%の上昇だった。  それにしても、原油価格の高騰ほどわかりやすいものはない。自動車社会のアメリカでは、ガソリンの需要が伸びれば、原油価格は必ず上がる。自動車ばかりではない。減便していた飛行機も元に戻ったのだから、原油価格が上がらないわけがない。 「このままいけば、2014年以来の100ドル突破がありえる」という声も聞こえるようになった。  消費者物価の上昇は、インフレを招く。そのため、FRBのパウエル議長は、早くも火消しに走った。
… … …(記事全文7,453文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2021年7月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する