━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.545 2021/04/13 マスクなしの日常生活はいつからできるのか? 高齢者優先のワクチン接種への疑問 ウェブで読む:https://foomii.com/00065/2021041309000078770 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-79053.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本のコロナ対策を見ていると、絶望的な気分になる。感染拡大の第4派が始まったが、対策としてやっていることは1年前とほぼ同じ。すべて後手後手で、その場しのぎだ。 その一方で世界を見ると、いまや、いつどのように社会を正常化させるかに焦点が移っている。それもこれも、ワクチン接種が進んでいるからだ。この点でも、日本は大幅に遅れている。 そこで、この世界はいつ元に戻るのか? 私たちがマスクなしの日常生活に戻れるのはいつになるのかを予測し、ワクチン接種の問題点を指摘してみたい。 [目次] ────────────────────────────── ■私が接種できるのは早くて6月か? ■独立記念日までに集団免疫を達成 ■ワクチン接種で感染者が激減したイギリス ■世界の接種状況、成功国と遅れた国の違い ■EUでの生産トラブルで供給が大幅遅れ ■イスラエルなどの小国が成功した理由 ■なぜワクチン接種は高齢者が優先なのか? ■なんのためにワクチンを打つのか? ■ワクチンを打たなくとも寿命が来れば死ぬ ────────────────────────────────── ■私が接種できるのは早くて6月か? アメリカや英国でワクチン接種が進んでいることを知るにつけ、本当に嫌な気分になる。いったいいつになれば、私たち日本人はワクチンを接種できるのだろうか? 私は横浜市民なので、横浜市のHPでワクチンの接種予定をチェックする。 それでわかったことは以下のとおり。 横浜市では、医療従事者に続き、高齢者向けの接種を3段階に分けて、4月12日の週(つまり今週)からスタートする。 (1)高齢者施設で行う「施設接種」 (2)市が設置する特設会場で行う「集団接種」 (3)身近な病院・診療所等で行う「個別接種」 (1)に関しては、介護老人保健施設(老健)と特別養護老人ホーム(特養)などを中心にして、合計39施設(老健=26施設、特養=13施設)で約8400人に接種する。2回目以降の接種は3週間後の予定。… … …(記事全文7,986文字)