Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.540:知らないうちに定年消滅 、「70歳就業法」施行で「死ぬまで働く時代」に!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.540 2021/03/09         知らないうちに定年消滅   「70歳就業法」施行で「死ぬまで働く時代」に!      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/2021030909000077524 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-77818.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  これまで政府が提唱してきた「働き方改革」「人生100年時代」のイメージが、いよいよはっきりしてきました。それは、定年がなくなり、死ぬまで働くということを意味します。  コロナ禍のなかで「ニューノーマル」(新常態)が定着してきましたが、もうひとつのニューノーマルが、この4月1日から始まります。コロナ報道の陰に隠れて、ほとんど報道されていませんが、これは日本人の人生に大きな変化をもたらします。  今回施行される「70歳就業法」と呼ばれる法律により、事実上定年は消滅し、引退後のハッピーライフなど“夢物語”になっていくからです。 [目次] ─────────────────────────── ■企業は社員が70歳まで働けるように努力する ■高齢者の雇用促進、これまでの改正の経緯 ■改正後の再雇用では会社員でなくなる ■高齢者が働きたいが働く場所がないは本当か? ■使い勝手がよく安く働かすことが可能に ■年金支給開始75歳は65歳に比べて得? ■「人生100年」など健康寿命からありえない ■「働く70歳」「働く80歳」が増えて格差拡大 ─────────────────────────────── ■企業は社員が70歳まで働けるように努力する  「定年退職」「ハッピーリタイアメント」----そう言えば、昔はそんなこともあったという、そんな時代が、いま、始まろうとしている。  コロナ禍のなかでほとんど報道がないが、4月1日から施行される「70歳就業法」(正式には「高年齢者雇用安定法」の改正)は、日本人の生き方を大きく変えてしまうのは間違いない。なぜなら、これによって、定年退職がほぼ消滅してしまうからだ。  定年がなくなれば、つまるところ、国が言う「人生100年」の間、私たちは一生働き続けることになる。   「70歳就業法」は、ひと言で言うと、希望する社員が70歳まで働けるように企業に努力する義務を課す、というもの。施行後、企業(大企業も中小企業も関係ない)は、定年制を廃止するか、定年を繰り上げるか、定年後に契約社員などで再雇用し、継続雇用を続けるかなどの対応を取る必要に迫られる。  罰則規定のない“努力義務”とされてはいるが、将来的に義務化されるのは間違いない。  そこで、以下、ポイントを整理し、これからの日本人の働き方、人生を考えたみたい。  まず、もっとも留意すべきことは、この法律が「70歳まで会社員でいられること」を保証するものではないということだ。むしろ、多くの中高年は、今後、人生設計、働き方の大転換を求められることになる。 ■高齢者の雇用促進、これまでの改正の経緯
… … …(記事全文5,620文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2021年3月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する