Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.537:とうとう株価は3万円突破! 「高所恐怖症」患者激減でバブル崩壊は遠のく?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.537 2021/02/16           とうとう株価は3万円突破!       「高所恐怖症」患者激減でバブル崩壊は遠のく?      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/2021021609000076714 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-77018.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  2月15日、東証株価(日経平均)は、ついに3万円の大台にのせました。これは、じつに約30年半ぶりのことで、これまでの常識では「景気がいい」ということです。しかし、そんな事実はどこにもなく、ただ株価が上がるという「バブル」がコロナ禍とともに続いているわけです。しかも、さらに上がるという「強気」(ベア)人間ばかりで、高値を警戒する「高所恐怖症」患者は激減しました。  はたして株価は今後どうなるのか? バブルは本当に崩壊するのか? 冷静になって考えてみるべきです。  [目次] ────────────────────────── ■約30年半ぶりの3万円台の大台回復 ■どこかに行ってしまった「高所恐怖症」患者 ■一般投資家もみな「強気」というバブル ■売り手が少ないのだから株価は上がるだけに ■そもそも優良大企業の浮動株が少ない ■「クズ株投資」ロビンフッダーの反乱の影響 ■「資本主義の限界」などと言い出したら ■バブルは弾ける。問題はいつかわからないこと ────────────────────────────── ■約30年半ぶりの3万円台の大台回復   2021年2月15日午後3時、東京証券市場が閉じるとともに、日経新聞は次のように速報した。 《15日の東京株式市場で日経平均株価は前週末比564円08銭(2%)高の3万0084円15銭となった。終値で3万円を超えるのは1990年8月2日以来、約30年6カ月ぶり。半導体関連のなどの電気機器や機械など景気敏感株を中心に買いが膨らんだ。新型コロナウイルスのワクチン接種が国内でも本格的に始まることへの期待に加え、取引開始前に発表された景気指標も好調で、「コロナ後」の経済回復への期待が高まった》  この記事はあくまで速報であり、株価がなぜ3万円の大台をいとも簡単に回復したのか、本当の理由は書いていない。おざなりに、《取引開始前に発表された景気指標も好調で、「コロナ後」の経済回復への期待が高まった》と書いているだけである。  しかし、すでに投資家から一般国民まで、株価がそんな理由で上がらないことは知っている。いまや、株価は足元の実体経済とはまったく関係なく、単なる「カネあまり」(緩和マネー)で上がっていることを知っている。  よって、日経記事の理由はウソなのだが、いまさら、それを指摘しても意味はない。投資家(機関投資家も個人投資家も)にとっては、どんな理由にせよ、儲かればいいだけだからだ。 ■どこかに行ってしまった「高所恐怖症」患者  それにしても、昨年のある時期までは、「高所恐怖症」患者の投資家が多かった。  2月にコロナショックでNYダウも日経平均も大暴落すると、悲観論が世界中を覆い尽くした。それ以前の「適温相場」が続いてきたときに発生した高所恐怖症は、ここで現実になったのだから、以後、いくら株価が上がっても高所恐怖症患者は減らなかったのである。
… … …(記事全文6,528文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2021年2月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する