Foomii(フーミー)

山田順の「週刊:未来地図」 ― 日本は、世界は、今後どうなっていくのでしょうか? 主に経済面から日々の出来事を最新情報を元に的確に分析し、未来を見据えます。

山田順(ジャーナリスト・作家)

山田順

山田順の「週刊:未来地図」No.536:このままでは世界の孤児に!なぜか進まない「ワクチンパスポート」の導入

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━     山田順のメールマガジン「週刊:未来地図」 No.536 2021/02/09 このままでは世界の孤児に!      なぜか進まない「ワクチンパスポート」の導入      ウェブで読む:https://foomii.com/00065/2021020909000076471 EPUBダウンロード:https://foomii.com/00065-76777.epub ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  いよいよ、日本でもあと1週すれば、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まります。政府は繰り返しそう言っていますが、これが本当かどうかは始まってみないとわかりません。  しかし、問題はワクチン接種そのものより、接種が進んだ後の社会がどうなるかです。現在、日本では「ワクチンパスポート」(免疫パスポート)問題が、ほとんど議論もされていません。これは、いわゆる「ワクチン接種証明書」ですが、今後、これがないと、どこにも行けないことになります。もちろん、海外旅行などできません。  まして、ワクチン接種が遅れているのですから、日本人は「世界の孤児」になりかねません。 [目次] ──────────────────────────── ■日本はワクチン接種で完全な後進国に! ■あまりに楽観的すぎる日本の世論 ■そもそも「ワクチンパスポート」とはなにか? ■「義務」か「自由」か? 証明書は必要か? ■アメリカでは有志連合がパスポート制作を表明 ■このままでは日本人だけが「自粛生活」か? ■世界各国の「ワクチンパスポート 」の状況 ■アジアでも進む「ワクチンパスポート」導入 ■接種の有無をどう扱うか決められない政府 ■このままでは日本人だけが「自粛生活」か? ──────────────────────────────── ■日本はワクチン接種で完全な後進国に!  2月8日、共同通信が「日本のワクチン接種、際立つ遅れ 先進国中、未実施は5カ国」という記事を配信した。なにをいまさらといった感じだが、記事中の次の記述はやはり気になった。 《新型コロナウイルスのワクチン争奪戦が世界で続く中、「先進国クラブ」と呼ばれるOECD加盟国37カ国のうち、接種が始まっていないのは日本を含む5カ国にとどまっている》 《東京五輪開催を控える中、感染確認者数が40万人を超えた日本の遅れは際立ち、国際的な信用低下を招く恐れもありそうだ》  まさに、日本は後進国。それが、コロナ禍ではっきりし、さらにワクチン接種の遅れで、より顕在化してしまった。いまさら、これを嘆いても仕方ないが、私にとってもっと気になったのは、この記事に対する「Yahooニュース」のコメント欄(いわゆる「ヤフコメ」)だ。 ■あまりに楽観的すぎる日本の世論  現在、各種の世論調査では、ワクチン接種に関して「早く受けたい」「様子を見て受けたい」という“受けたい派”が増えているが、それでも「ワクチンに不安を感じる」という人は8割に達している。
… … …(記事全文7,651文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:214円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:855円(税込)

    2021年2月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する