ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00049/2020012807232363110 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか 2020/01/28 第2039回 終わらない春節 停止するサプライチェーン ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★新型肺炎 上海政府は2月9日以前の企業再開を認めないとしました。また、長距離バスの停止も発表、首都北京でも死者が発生、中国全土に混乱が広がっています。米国ロシアも中国への旅行をしないように勧告、ロシアはツアーの販売を停止しました。新型肺炎 予想通りではありますが、春節によるウイルス拡散により、中国全土が危機的状況に陥り始めています。 また、企業活動の停止がいつまで続くのかわからない点も大きな問題になってきます。中国の人口14億人、中央集権国家である中国が国家活動を維持するためには膨大なエネルギーと食料を消費します。企業活動の停止は、これを困難にしてゆきます。国家の存続には食の生産が必要であり、移動の遮断はこれを困難にしてゆく、春節に合わせた物流のサプライは、一週間の春節期間が延長されることを想定していません。… … …(記事全文2,649文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン