ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00049/2020012408090362990 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか 2020/01/24 第2037回 新型肺炎 交通遮断を拡大2000万人隔離状態 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★武漢の新型肺炎 中国当局は交通遮断を拡大、2000万人が隔離されることになりました。しかし、武漢の交通遮断は発表から脱出まで時間があり、結果的に大量の脱出者を生んでしまいました。これが拡散の要因にならないことを願っています。すでに、他の都市でも複数の感染者が発表されており、初期の封じ込めには失敗しています。 新型肺炎、最初に発見されたのは12月8日であるにもかかわらず、発生源とされる市場の封鎖は1月に入ってからであり、この間にウイルスが拡散していたと考えられます。これが大量発生につながったのは、ウイルスがヒトヒト感染するように進化したためと考えられ、初動の失敗があったと思われます。また、隠蔽や報道規制がされていたという報道もあります。… … …(記事全文2,874文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン