ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00049/2019100707175259117 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか 2019/10/07 第1968回 第三次ITバブル崩壊? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★香港で一種の戒厳令が施行された。これは英国統治下で作られた法律で、人々の自由と権利を奪うものである。これに対して、香港のデモは激化しており、解決のめどは全く立っていない。当然、これは香港の金融マーケットにも大きな影響を与える。 ★GAFA AIバブル これは第三次のITバブルともいえるものであった。しかし、GAFAをめぐる状況は日増しに厳しくなっており、バブルははじけたとみてよいのだろう。そして、ウィーワークのような新興企業の状況は決して安泰ではない。インキュベーション投資、これは新興企業に投資するビジネスモデルであり、ハイリスクハイリターンの投資である。非上場企業に投資して、IPO(株式新規公開)に持ち込むことで高い利益を得る。IPOに持ち込めなければ、それは投資家にとって大きなリスクになる。非上場株は売却が難しく、多額になればなるほど換金が難しい。… … …(記事全文2,608文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン