ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00049/2019091806282858519 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか 2019/09/18 第1956回 サウジ問題 リプラ問題 韓国の反米運動 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★サウジの石油施設破壊 昨日、サウジのエネルギー相が完全に回復したと宣言、市場は一喜一憂した形になりました。石油に関しては、日本は230日以上、国際社会全体で500日程度の備蓄があり、中国の景気悪化などにより需給の緩みもあるため、当面、大きな問題になることはないでしょう。しかし、ホルムズ海峡封鎖などを考えれば、調達先の多様化が必要であり、米国からの輸入などを検討するべきでしょう。 ■サウジ・エネ相、石油供給は完全に復旧 原油価格6%安… … …(記事全文3,005文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン