━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 渡邉哲也の今世界で何が起きているのか 2011/10/18 第26回 欧州危機対応への不安 米銀決算のマジック チャイナアートバブル ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ チャイナアートバブル崩壊のお知らせ 香港のオークションで、ワインや絵画などの入札が極端な不調となっている。これまで中 国人バイヤーを中心に買いが強く、大きく上げ続けてきた貴重品市場であるが、8月ぐら いから大きな変調が起こり始め、9月に入ると大幅な下落を見せ始めている。金融危機の ため欧米のバイヤーが買い控えていることも原因ではあるが、買い上がってきた中国本土 からのバイヤーの動きが急変を始めている。 週末のG20では、欧州金融危機への対応を23日の欧州サッミットに一任されることとなっ た。そして、この23日の会合具体的な解決策が提示されるという期待が広がっていたが、… … …(記事全文5,393文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン