Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

Q3の金需給は公的部門と現物投資に底固さも、宝飾とETF投資に脆弱性残る

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2021年7月30日(金)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ===================================  Q3の金需給は公的部門と現物投資に底固さも、宝飾とETF投資に脆弱性残る =================================== <Q2の金需要は2四半期連続で増加> ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)によると、4~6月期の金需要(OTC投資を除く)は978.0トンとなり、2四半期連続で増加した。昨年10~12月期の768.5トンをボトムに、今年1~3月が907.2トンに続いて上振れしている。前年同期の912.3トンも上回っている。金需要環境の改善傾向が確認できるが、5四半期連続で1,000トン台を割り込んでおり、未だパンデミックのショックから抜け出せたとは言い難い。 項目別だと、前年同期比で宝飾が217.3トン増の413.6トン、テクノロジーズが11.9トン増の80.0トン、バー・コイン投資が87.1トン増の243.8トン、上場投資信託(ETF)関連投資が386.8トン減の40.7トン、公的部門が136.14トン増の199.9トンとなり、全体では65.7トン増の978.0トンになっている。ETF関連投資が3四半期ぶりにプラス(=買い越し)に転じたが、需要項目で唯一の前年同期比マイナスになっている。加工需要(宝飾+テクノロジーズ)の増加幅が大きかったが、これは前年同期の需要が大幅に落ち込んでいた反動の意味合いが強く、絶対的な水準としては抑制されている。明確な力強さを見ているのが公的部門であり、これは2019年4~6月期以来の高水準を記録している。
… … …(記事全文4,028文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:419円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2021年7月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する