Foomii(フーミー)

小菅努のコモディティ分析 ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~

小菅努(商品アナリスト/マーケットエッジ代表)

小菅努

シェールオイル減産への懸念は本格化せずも、根強い下期の在庫減少予想

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□            小菅努のコモディティ分析        ~商品アナリストが読み解く「資源時代」~ 2017年07月10日(月)発行 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ご購読ありがとうございます。シェールオイルの減産に対する警戒感を本格化させることには失敗しましたが、原油相場の現状と今後のポイントを解説します。 ===================================  シェールオイル減産への懸念は本格化せずも、根強い下期の在庫減少予想 =================================== <急伸チャンスを一つ失ったが、下値不安は乏しい> 7月3日の週は、原油相場に対して極めて重要な週だった。というのも、6月最終週の統計では、米産油量とリグ稼働数がともに前週比マイナスになったことで、「シェールオイルの生産コストラインに到達した可能性がある」との見方が浮上していたためだ。これまでは、シェールオイルの増産ペースは加速することはあっても減速することはなかったが、1バレル=50ドル割れで取引される時間帯が増え、更には6月21日安値が42.05ドルに達する中、いよいよシェールオイル産油量に働くエネルギーが増産から減産に変わり始めたリスクが警戒されていた。 米ベーカー・ヒューズ社が発表した米石油リグ稼働数は、6月30日時点で前週比2基減の756基となったが、前週比マイナスとなったのは今年2回目のことであり、実に24週間ぶりである。一方、米エネルギー情報局(EIA)が発表した産油量は前週比で10万バレル減の日量925.0万バレルとなっている。前週比で10万バレルを超える減産になったのは昨年7月1日以来のことである。米産油量が週間統計で前週比マイナスになるのは決して珍しいことではないが、減産幅が比較的大きかったことに加えて、リグ稼働数の減少が同時に発生したことが、マーケットに緊張感をもたらした。産油量とリグ稼働数が同時に減少報告になったのは、昨年6月24日以来のことである。2週連続でこの二つの統計がともに減少すれば昨年5月13日の週以来のことであり、仮に7月入りした後も両指数の減少傾向が続くのであれば、いよいよシェールオイルが需給緩和要因から引き締め要因に転換する可能性も浮上するためだ。
… … …(記事全文4,403文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:411円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,980円(税込)

    2017年7月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する