■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ <1ヶ月にビジネス書5冊を超える知識価値をe-Mailで> ビジネス知識源プレミアム(660円/月:税込):Vol.1311 <Vol.1311号 月曜増刊:日本経済の成長ために考えたこと(前編)> 2023年2月20日:設備投資が減ってしまった日本経済 ウェブで読む:https://foomii.com/00023/20230220133000105800 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ホームページと無料版申し込み http://www.cool-knowledge.com 有料版の申込み/購読管理 https://foomii.com/mypage/ 著者へのメール yoshida@cool-knowledge.com 著者:Systems Research Ltd. Consultant吉田繁治 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 今朝の日経新聞の見出しを眺めていると、3ページ目に、「(物価上込みの)名目GDP、ドイツが肉薄」という記事が目につきました。ドイツの人口は8320万人です。 日本の1億2500万人の67%でしかない。 【13年前に中国から抜かれ、今度はドイツの後ろになる】 そのドイツが名目GDPで、確実に日本を抜いて、日本は3位に落ちます。2020年代後半には、インド(人口14億人)にも抜かれて4位に下がります。 日本のGDPが中国に抜かれたのは、2010年でした(当時のドル換算は5.9兆ドル:日本は5.7兆ドル。中国は当時、10%成長をしていました。 (注)たぶん実際は2ポイントくらい低い。中国の経済統計には数ポイントの上げ底があります。住宅価格の上昇も同じです。 2022年の、中国の名目GDPは、12.3兆ドル(1600兆円)です。 https://ecodb.net/country/CN/imf_gdp.html 日本は4.9兆ドル(550兆円)。 1993年から30年、伸びがない(世界比較なのでドル換算) https://ecodb.net/country/CN/imf_gdp.html 【何が間違っていたのか?】 「日本の30年の成長の空白」に対して、今も、「何が間違っていたのか?」という、マクロ経済理論からの反省がない。… … …(記事全文8,836文字)