Foomii(フーミー)

週刊三橋貴明 ~新世紀のビッグブラザーへ~

三橋貴明(経世論研究所所長)

三橋貴明

日本の物価変動の真相

日本は未だにデフレーション(総需要不足)が継続しているが、物価は上昇している。

そもそも、デフレーションの語源であるDeflateとは「萎む」という意味である。すなわち、需要が萎む経済現象だ。

需要がDeflateしていたとしても、物価が上昇することはあり得る。具体的には、二つの要因による。

一つ目は、消費税の増税だ。

取引に課税される消費税が増税されると、企業はコスト増分を価格転嫁し、需給とは無関係に物価が上昇する。

二つ目は、輸入物価の上昇である。

輸入物価や消費税率が上昇し、消費者物価が上昇したとしても、別に需要不足が解消されているとは限らない。

需要とは、つまりはGDPだ。GDPとは、

「生産者が財やサービスを生産し、顧客が支出し、生産者が所得を得る」

という、生産活動そのものである。上記所得創出のプロセスにおいて、生産、支出、所得の三つは、必ずイコールになる。

単純に物価が上昇しただけであれば、生産者が生産する財やサービスの価格が引き上げられたということで、少なくとも生産者の名目所得は必ず増える。

とはいえ、上記に当てはまらないケースがある。すなわち、消費増税と輸入物価上昇だ。

消費税が増税されると、確かに物価は上昇するが、増加した所得分は「政府」に納税されてしまうため、生産者所得は増えない。

輸入物価が上昇した場合、所得増分は外国の生産者が受け取る。日本国民の所得が増えるわけではない。

消費税増税や輸入物価上昇は、物価が上昇しているにも関わらず、日本国民の所得は全く増えていない。

つまりは、実質賃金が下がる。実質賃金の下落は、当たり前だが国内の需要抑制要因になる。つまりは、デフレ化だ。

要するに、インフレ・デフレをナイーブ(幼稚という意味)に「物価の上昇・下落」と認識することは、そもそも言葉の定義からして間違っている上に、現実を正しく認識することが不可能になるという話なのだ。

… … …(記事全文2,339文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:200円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:660円(税込)

    2024年11月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年12月19日に利用を開始した場合、2024年12月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年1月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する