Foomii(フーミー)

週刊三橋貴明 ~新世紀のビッグブラザーへ~

三橋貴明(経世論研究所所長)

三橋貴明

輸出戻し税の真相

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

経世論研究所 所長の三橋貴明の

    日本経済のボトルネックを取り去る国家コンサルティング VOL.795

◆◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆◆

   ☆☆☆☆☆☆ 日本経済は輸出依存である ☆☆☆☆☆☆

   ☆☆☆☆☆☆ 円高で日本経済は破綻する ☆☆☆☆☆☆

   ☆☆☆☆☆☆ 日本政府は財政破綻する ☆☆☆☆☆☆☆

   ☆☆☆☆☆☆ 日本の内需は絶望的である ☆☆☆☆☆☆

日本の新聞・テレビなどのマスメディアでは、上記のフレーズがあたかも「常

識」のように使われている。しかし、実際に数値データを調べてみると、上記

フレーズは全て根拠が全くない「嘘」であることが判明する。嘘のフレーズが、

まるで湿気を帯びた空気のようにまとわりつき、日本経済成長の「ボトルネッ

ク」と化しているのが現実なのだ。本メルマガでは、正しい数値データに基づ

き各種の「嘘の常識」を暴き、ボトルネックを取り去ることで、日本経済が着

実な成長路線を進めるようコンサルティングを提供する。 三橋貴明

◆◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆◆


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

-輸出戻し税の真相-

元々、消費税は輸出補助金が禁止される中、輸出企業に補助金を出すためにフランスで導入された税金である。

「輸出戻し税」こそが消費税(※欧州では付加価値税)の本質なのだ。

消費税の計算方法は、消費税が10%の場合、

◆消費税=課税売上*10/110-課税仕入*10/110

となる。

企業Aが、企業Bから500円の製品を仕入れ、1000円の製品を販売するケースで考えてみよう。

消費税が導入された結果、企業Aも企業Bも、製品価格を10%分、上乗せした。きちんと価格転嫁をしたわけである。

課税売上が1100円、課税仕入が550円。

(1)消費税=1100円*10/110-550円*10/110

消費税は50円となる。

(1)の損益計算書は、税込み経理方式の場合

 売上 1100円

  売上原価 ▲550円

   粗利益 550円

    未払い消費税 ▲50円

 利益 500円

である。何気に、利益は消費税増税前と変わっていない。

上記の状況から、企業Aが製品を国内と同じ価格で外国に輸出した。その場合、輸出戻し税が発生する。

理由は、計算式の前半が「課税売上*10/110」から「課税売上*0」に変わるためだ。

(2)消費税=1100円*0-550円*10/110

消費税は▲50円となる。結果、50円が輸出戻し税として税務署から還付される。

これが、消費税(=付加価値税)は輸出補助金であると指摘されている所以だ。

(2)の損益計算書を見ると、同じく税込み経理方式の場合

 売上 1100円

  売上原価 ▲550円

   粗利益 550円

    雑所得 50円

 利益 600円

と、利益が100円増えている。上記の雑所得が輸出戻し税だ。輸出戻し税は営業外収益の雑所得として処理される(=経常利益を押し上げる)

(1)と(2)の決定的な違いは、双方ともに価格を10%(1000円→1100円)引き上げたにも関わらず、利益が100円も違ってしまっているという点だ。

消費税導入を受け(1)の通り、企業Aが10%の価格を引き上げたところで、仕入先の企業Bも同じように10%価格を引き上げ、かつ消費税を徴収されると、利益は消費税導入前と変わらない。

企業Aが販売先を外国(=輸出)にするだけで、「消費税が免除される+輸出戻し税」として、利益が20%も(※本ケースでは)増えてしまうのだ。

価格引き上げによる粗利益増で利益が増えているわけではない。粗利益は(1)も(2)も、同じく550円だ。

そこに、輸出戻し税の雑所得が加わるため、最終利益が100円増えるのである。

… … …(記事全文2,888文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:200円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:660円(税込)

    2024年7月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年9月19日に利用を開始した場合、2024年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する