Foomii(フーミー)

週刊三橋貴明 ~新世紀のビッグブラザーへ~

三橋貴明(経世論研究所所長)

三橋貴明

ネットの資金需要

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

経世論研究所 所長の三橋貴明の

    日本経済のボトルネックを取り去る国家コンサルティング VOL.789

◆◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆◆

   ☆☆☆☆☆☆ 日本経済は輸出依存である ☆☆☆☆☆☆

   ☆☆☆☆☆☆ 円高で日本経済は破綻する ☆☆☆☆☆☆

   ☆☆☆☆☆☆ 日本政府は財政破綻する ☆☆☆☆☆☆☆

   ☆☆☆☆☆☆ 日本の内需は絶望的である ☆☆☆☆☆☆

日本の新聞・テレビなどのマスメディアでは、上記のフレーズがあたかも「常

識」のように使われている。しかし、実際に数値データを調べてみると、上記

フレーズは全て根拠が全くない「嘘」であることが判明する。嘘のフレーズが、

まるで湿気を帯びた空気のようにまとわりつき、日本経済成長の「ボトルネッ

ク」と化しているのが現実なのだ。本メルマガでは、正しい数値データに基づ

き各種の「嘘の常識」を暴き、ボトルネックを取り去ることで、日本経済が着

実な成長路線を進めるようコンサルティングを提供する。 三橋貴明

◆◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆─◆◆


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

-ネットの資金需要-

資本主義とは、企業が銀行から資金を借り入れ、投資することで成長する経済モデルである。

つまりは、企業が「負債(借り入れ)」を増やしていない時点で、その国は、

「資本主義が成立していない」

と断言しても構わないのである。

自民党の財政政策検討本部は「「経済財政運営と改革の基本方針2024」に向けた提言」を岸田総理大臣に提出した。

財政政策検討本部は、PB2025年度黒字化固執への反対に続き、

「4.民間部門の貯蓄超過が日本経済の最大の課題である。

5.政府と一般企業のネットの資金需要を新たな財政指標にすべき。」

を提言している。どういうことなのか?

「民間部門の貯蓄超過」とは、日銀統計「資金過不足」における「資金過剰」のことである。

デフレ化以降の日本の一般企業(非金融法人企業)は、資金過不足の「過剰」が続いている。

つまりは、銀行から融資を受けず、それどころか銀行融資を返済し、投資をしていないわけである。

となれば、別の「誰か」が負債(資金不足)を増やさない限り、日本社会全体のマネーストック(主に銀行預金)が減少していくことになる。

貨幣量が減る以上、経済が沈滞しても当然なのである。

というわけで、一般企業と政府の資金過不足の合計を「ネットの資金需要」と呼ぶ。

日本経済は、ネットの資金需要が「対GDP比で▲5%」強にならなければ、安定的な経済成長は見込めない。

【日本のネットの資金需要(右軸)と非金融法人企業・一般政府の資金過不足(左軸)】

http://mtdata.jp/20240608-1.jpg

驚くべきことに、日本は小泉政権期、(第二次)安倍政権期と、ネットの資金需要がプラス化している。

… … …(記事全文2,511文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:200円(税込)

    今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年6月19日に利用を開始した場合、2024年6月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年7月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

銀行振込では、振込先(弊社口座)は次の銀行になります。

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する