Foomii(フーミー)

株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話

かたやま りえ(株好きファイナンシャルプランナー)

かたやま りえ

企業価値から目標株価を考えるには?
無料記事

ウェブで読む:https://foomii.com/00264/20221017080000100743 //////////////////////////////////////////////////////////////// 株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話 https://foomii.com/00264 //////////////////////////////////////////////////////////////// おはようございます。 ◆指標振り返り 13日の米国消費者物価指数は、前月比で0.4%プラス(予想は0.2%プラス)前年比で8.2%プラス(予想は8.1%プラス)でした。エネルギーと食品を除くコア指数の上昇率は6.6%と2カ月連続で伸びが拡大しました。約40年ぶりの伸び率とのことです。賃金の上昇とともに家賃などのサービス価格も上昇しています。 https://fx.minkabu.jp/indicators/US-CPI 14日の中国消費者物価指数は、前年比で2.8%プラス予想と同じ結果でした。2020年4月以来2年5ヶ月ぶりの高さとなりました。 食品が8.8%プラスと8月の6.1%から大幅に上昇。豚肉は先月の22.4%から36%上昇しました。一方、食品とエネルギー価格を除いたコアインフレ率は0.6%のプラスでした。 https://fx.minkabu.jp/indicators/CN-CPI 14日 米国小売売上高は、前月と変わらず(予想は0.2%プラス)でした。このまま消費者が支出を抑える動きが広がれば、景気減速の懸念が高まることなります。 https://fx.minkabu.jp/indicators/US-RS ◆今週の予定 18日 中国第3四半期GDP 18日 米国鉱工業生産指数・設備稼働率 ◆企業価値から目標株価を考えるには? 前回、企業価値について考えました。その企業価値に応じて株価がどのくらいまでなるか考えて投資をします。今日は、目標株価について前回14日にお送りした銘柄を使って考えてみましょう。 *クロスマーケティンググループ(3675)

202306予想EPSで計算したPERは9.5倍です。 CAGR年(平均成長率)は36.8%(注)、PEGレシオは0.18 (注)14日に配信した時のCAGRは54.24%としていましたが、36.81%に書き換えてあります。2021年は12月決算から6月決算の移行期なのでEPSが半期分の数値だったため、2020年の半期分のEPSを加算し、2021年のEPSを39.4に書き換えました。 PERは9.5倍、CAGRが36.8%もあり、PEGレシオは0.18倍と1倍を割れています。かなりの割安な状況と言えます。 この場合の適正な株価はどのくらいでしょうか? まず、PERで考えます。 標準適正PERは15倍と言われていますので、15倍まで買われたら1364円となります。10月14日の終値が864円なので、58%上昇することになります。私は、目標株価は30%以上の上昇余地がある銘柄に絞って、50%くらいの利益を目指したいのでこの時点で投資対象に絞られます。 CAGRでも考えてみましょう。 このまま毎年36.8%成長したら7年後の2029年のEPSは483.7円、PER15倍なら7255円です。このくらい期待されて買われる可能性もあるということです。今期202306のEPSで計算するとPERは79.8倍になります。たまに、株価が急上昇してPERも50倍や3ケタになっている銘柄がありますが、そのような銘柄を買うならCAGRをベースに考えるといいでしょう。 ただし、7年間も毎年36.8%成長するかというのは疑問が残ります。これだけ毎年成長を続けるのは難しいからです。仮に2年後の2024年だったらもう少し可能性はあります。EPSは100.9円、PER15倍で1513円なので、このくらいまで買われるかもしれないと考えた方が安全です。 つまり、適正株価は、複数の見方があるということです。オーソドックスな判断はPERです。年率10%程度の成長ならPER15倍まで、年率20%以上成長している銘柄ならPER30倍くらいまで買われてもおかしくないので、30倍を目安にします。今回の銘柄は、現時点で1ケタなので、まずは15倍まで保有しようと考えてもいいし、成長率が高いので20倍、30倍を基準にしても問題ないです。さらに、何かのきっかけで急上昇したら、期待でもっと先の成長を見越して買われる可能性もあるので、上昇のままに保有してもいいでしょう。そのときは、PEGレシオが何倍か確認して買います。1倍割れは割安、1倍前半までが安全域です。 あとは、企業価値とは関係ありませんが、前回の高値も節目になりやすいので、前回の高値が今の株価から30%以上かい離していれば、節目を目標とすることも有効です。 私は今この銘柄を保有していますが、第1目標はPER15倍の株価と直近の高値21年の11月んの1330円がほぼ同じ株価であること、買値から45%プラスになることから1300円くらいを第一目標としています。 *ブリッジインターナショナル(7039)

PERで見てみましょう。 202212予想EPSで計算したPERは、17.2倍です。CAGRは29.55%、PEGレシオ0.58倍となっています。毎年30%近くの利益を出しているのにPERが20倍切っているのは割安と考えてOKです。PER25倍なら、3555円で45%プラス、仮にPERが30倍まで買われたら、目標株価は4266円と設定できます。 CAGRで見てみましょう。 7年後のEPSは656円、PER15倍だと、9841円です。202212のEPSで計算すると69.2倍ですから、これも何かのきっかけでどんどん株価が上がると、このくらいまで買われる可能性も考えられます。 最後に過去の節目の株価を見てみましょう。 21年11月の高値が、3300円となっていて今から買うと約34%プラスなので、そこまでを目標にしてもいいと思います。 また、過去の高値を超えると、上昇しやすいので予算があるなら、200株以上買って半分は3300円で売る、残りは様子を見ながら保有するといった作戦も有効です。さらに、上場来高値であれば、損している人が誰もいない状態になるので、さらに上昇しやすくなります。 この銘柄も、直近の高値の3300円を第一目標にしていますが、3300円でもPER23.2倍なので上値余地はまだあると考えています。 ◆まとめ ・年率20%以上の利益成長ならPER20倍でも割安 ・株価が急上昇した銘柄はCAGRをベースに判断する ・PEGレシオで判断するときは1倍未満~1倍前半くらいまでで買う ・過去の高値は節目になりやすい ・節目をそれを超えると株価が上昇しやすい ・記事内にある銘柄は推奨銘柄ではありませんので、投資判断は必ずご自身でお願いします。 ・私自身も相場と向き合いながら取引しています。Kindleなどでお伝えしている通りにできないこともありますことをご了承ください。 ・その他ご質問などは、お気軽にお問合せくださいね。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 【ディスクレーマー】 本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。 本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。 本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。 本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。 お問い合わせ先:support@foomii.co.jp //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら   support@foomii.co.jp ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

softbank

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する