ウェブで読む:https://foomii.com/00264/2022071508000096995 //////////////////////////////////////////////////////////////// 株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話 https://foomii.com/00264 //////////////////////////////////////////////////////////////// おはようございます。最近「逆イールド」という言葉を耳にしませんか?逆イールドは、景気後退のサインと言われていて重要です。逆イールドの解説と、景気サイクルについて解説します。 ◆逆イールドとは? *逆イールドの解説の前に…短期国債と長期国債の金利について 一般的に国債の金利は、2年債(短期)と10年債(長期)で比較されます。短期金利は、中央銀行 (米国だとFRB、日本だと日本銀行)が決める金利に連動しやすく、中央銀行が操作できるのが短期金利です。エアコンの温度調整で温度を上げ下げしたりするように、中央銀行が経済状況によって金利を上げ下げして景気を調整しています。 一方、10年以上の金利は中央銀行が操作できない金利です。景気が良くなると、お金を借りて設備投資をする企業や家を買いたい人が多くなるので金利は上昇します。不景気になると、借りる人は少なくなるので金利は低下します。緩やかに上昇するのが理想ですが、たまに急に上昇、下落することがあるので、市場がびっくりし、株価が乱高下することがあります。経済の体温計のようなものと表現されます。 *短期金利と長期金利の逆転が逆イールド… … …(記事全文2,461文字)