ウェブで読む:https://foomii.com/00264/2022071108000096828 //////////////////////////////////////////////////////////////// 株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話 https://foomii.com/00264 //////////////////////////////////////////////////////////////// おはようございます。今日から読者になられた方、よろしくお願い致します。 金曜日は、耳を疑うような悲しいニュースがありましたね。私は普段、モーニングサテライトやワールドビジネスサテライトなどのニュースは視聴していますが、あくまでも投資家として知りたい情報を得るために視聴していて、それ以外のニュースは見ていません。自分の実現したいことや幸せにとって必要性を感じないからです。特にネガティブな報道には、心がざわつきますので近づかないようにしています。なかなか投資の勉強の時間が取れないと思っている方で、なんとなくテレビを見ている方がいればニュースを見ないようにすると時間もできると思います。 ◆指標振り返り *経常収支 5月の経常収支は、6284億円の黒字でした。予想の1856億円程度の黒字からは下回りました。経常収支の黒字が縮小した原因は、貿易収支の赤字が膨らんだことが主な要因だそうです。経常収支は1兆9512億円の赤字でした。(前年同月は71億円の赤字)原油などのエネルギー価格の高騰が響き、輸入額が増加しています。 https://fx.minkabu.jp/indicators/JP-JBOP *景気ウォッチャー調査 現場判断指数DIは、前月の54から52.9と4ヶ月ぶりに低下しました。2〜3カ月先の先行きについての判断指数は前月の52.5から47.6となり、5ヶ月ぶりの下落でした。先行きについては緩やかな持ち直しが続くと見ているものの、ウクライナ情勢などに伴う影響も含め、コスト上昇に対する懸念が強まっているとの見解でした。 物価の高騰が影響しています。今週13日の消費者物価指数(CPI)は注目ですね。 https://www5.cao.go.jp/keizai3/2022/0708watcher/bassui.html *雇用統計 非農業部門雇用者数は市場予想26.4万人に対して、37.2万人増加、失業率は予想、結果とも3.6%でした。平均時給我前月比3% (市場予想と一致)前言同月日では5.1% +です。 この結果に対して、米国10年国債利回りは3.08%に上昇しましたが、米国株は大きく崩れることなく終わりました。 https://fx.minkabu.jp/indicators/US-NFP ◆今週の予定 13日 アメリカ消費者物価指数(CPI) 15日 米国、中国小売売上高 15日 米国鉱工業生産指数 ◆定性分析チェックリストで実際に分析 前回のメルマガで配信した定性分析のチェックリストに沿って鈴茂器工(6405)の分析をしてみました。 1.安定的な成長が見込めるか シャリ玉ロボットはすでに国内では普及している。大手5大回転寿司チェーンですでに導入されています。今後は、国外シェアを伸ばせると考えられます。ご飯の盛り付け機Fuwaricaは、現在は大手牛丼チェーンには導入済みですが、ホテルのビュッフェや病院食堂などに拡大が予想されます。 2.ビジネスは理解しやすいか シャリ玉ロボット、ご飯盛り付け機と、食の人で不足を解消するビジネスで分かりやすいです。その他、厨房向け除菌剤・洗浄剤の製造および販売をするセハージャパン、飲食店の省人化サービスを提供する日本システムプロジェクトなどが関連会社。いずれも本業の付加価値になるビジネス 3.競合上優位であるか(高いシェアがある、参入障壁が高い、高い競争優位) すしロボットはシェア80%。盛り付けロボットは90%。競合は、福岡の不二精機(未上場)とオーディオテクニカのみ。シェアが高いことは強みです。 4.社長の人柄(オーナー社長か) 鈴木美奈子社長のお人柄は不明。IRのスピーチ動画のみ。インタビュー記事や動画は見つからず。創業者の娘さん?株の保有率は12.5%で、オーナー社長です。 社長について調べるときは、ネット上で「〇〇会社 ●●社長インタビュー」など検索しています。今回見つかったのはIR動画のスピーチのみでした。 5.その企業がプラットフォームを提供する側であるか お米を扱う飲食店、施設の省人化を支援するという意味でプラットフォームだと言えます。 6.ROEや配当性向、自社株買いなどの株主還元に積極的か 2021年2月に自社株買い、2022年6月に自己株式処分をしています。1022年5月には株主還元方針を総還元性向30%以上(配当と自社株買い)にすると発表しています。中期経営計画ではROE10%を目標にしています。 7.信頼できる会社か(中期経営計画が計画通りであるか、業績の修正がどのくらいあるか) 国内の新しいマーケット開拓 盛り付けロボットをホテル・ファミレス・弁当店・病院・介護施設などへ導入、海外シェア拡大など、順調に進んでいると思われます。数字の目安は、2025年に、売上高150億、営業利益22.5億円、営業利益率15%、ROE10%を目指しています。無理のない数字で進んでいると思います。 8.世界進出を意識しているか 中計のとおり、日本ではすでに高いシェアがあるので、海外に目を向けています。2021年度の海外比率は23.4%、2022年度は33.2%と拡大しています。会社のホームページにも外国人が寿司パーティーしてる画像が入っています。数年前はなかったような?と思います。この数年で会社の意気込みが変わってきているように感じます。 9.M&Aを検討しているか 2021年9月に日本システムプロジェクトを子会社化しています。セルフオーダーシステム、配膳レーン、配膳ロボット、セルフレジなど店舗の省人化が実現でき、本業と相乗効果がある買収だと思います。中計にもM&A、提携を推進とありますので、中計にも沿っています。 *参考資料 ・中期経営計画 https://www.suzumo.co.jp/ir/Growth%202025.pdf ・2021年11月のブリッジサロンの社長による会社説明動画 https://youtu.be/dKdH28e40qY ・その他決算短信などIR資料 リスト化してまとめると会社の理解も深まり、投資判断にも自信が持てるようになりますので、ぜひやってみてくださいね。メルマガでも、他の銘柄で随時取り扱いたいと思います。 推奨銘柄ではありませんので、投資判断は必ずご自身でお願いします。 ・私自身も相場と向き合いながら取引しています。Kindleなどでお伝えしている通りにできないこともありますことをご了承ください。 ・その他ご質問などは、お気軽にお問合せくださいね。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 【ディスクレーマー】 本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。 本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。 本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。 本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。 お問い合わせ先:support@foomii.co.jp //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら support@foomii.co.jp ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////