ウェブで読む:https://foomii.com/00264/2022050608000094135 //////////////////////////////////////////////////////////////// 株好きFPかたやま りえの株式投資&ときどきマネーの話 https://foomii.com/00264 //////////////////////////////////////////////////////////////// おはようございます。ゴールデンウィークもあと少しですね。 5月4日のFOMCでは、22年ぶりの0.5%の利上げが決定されました。株式市場では、0.5%の数値は織り込み済みであったことと、パウエルFRB議長の「0.75%の利上げは積極的には考えていない」という発言から、4日のアメリカ株は一気に上昇しました。それなのに、今日のアメリカ株は急落。2020年以来の下げ幅だそうです。市場の方向性が定まっていないのでしょうね。 今日も経済指標の話です。今後の利上げの判断材料のひとつで、アメリカの重要な経済指標である、雇用統計(非農業部門就業者数と失業率)が今夜発表されますので、解説します。 ◆雇用統計とは? 雇用統計とは、米国労働省が毎月発表する、米国の雇用情勢を調べた景気関連の経済指標のことです。全米の企業や政府機関などに対してサンプル調査を行い、10数項目の統計が発表されます。この中でも、 ・非農業部門就業者数… … …(記事全文2,542文字)