ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00260/20230208170955105361 //////////////////////////////////////////////////////////////// 田村秀男ウェブマガジン 経済がわかれば世界がわかる アベノミクス開始からまる10年経ったが、最大の目標であるデフレ脱却は果たせないままだ。不発の元凶は「政府・日本銀行共同声明」(平成25年1月22日発表)にまで遡る。3月中に決まる新日銀総裁は修正すべきとの議論が出ているが、お門違いだ。財務省の緊縮財政・増税を合理化し、日銀緩和に脱デフレを押し付けている。共同声明である以上、政府、つまり財政の役割がもっと問われてしかるべきなのだ。 https://foomii.com/00260 //////////////////////////////////////////////////////////////// https://foimg.com/00260/w2ldAq アベノミクスの号砲とも言える共同声明は、内閣府・財務省・日本銀行トップの3者連名で、政府と日銀が一体となってデフレからの早期脱却と物価安定の下での持続的な経済成長の実現をめざすとした。日銀は消費者物価の前年比上昇率2%を物価安定の目標を公約した。政府のほうは「持続可能な財政構造を確立する」ことに重点を置き、脱デフレを担うのは財政ではなく、金融政策であるとの趣旨である。… … …(記事全文3,066文字)