ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00260/20221017040000100714 //////////////////////////////////////////////////////////////// 田村秀男ウェブマガジン 経済がわかれば世界がわかる 米連邦準備制度理事会(FRB)の元議長、ベン・バーナンキ氏へのノーベル経済学賞授与が決まった。 日本経済新聞は「2%目標・量的緩和、評価割れる 白川日銀前総裁寄稿 バーナンキ氏にノーベル賞」(いずれも10月12日付け朝刊)と、バーナンキ氏とは対極にあった白川方明前総裁に言わせている。白川氏はバーナンキ氏から日銀政策の誤りを厳しく指弾されたし、実際に白川日銀が日本経済を底の見えないデフレ不況の泥沼に引きずり込んだのだが、氏はそのことを自省することはないどころか、バーナンキ氏のほうが誤りを認めたかのような言説を上記記事で披瀝している。白川氏に親和性のある論調の日経は同時掲載の別の解説記事でも「バーナンキ氏が残した『負債』 バブル連鎖の解見えず」とあたかもバーナンキ氏がバブルの連鎖をもたらしたかのような批評を行った。 では実際に、米国と日本の金融や経済がどうなった、そのプロセスはどうかを以下、検証してみる。 https://foimg.com/00260/EvThxl… … …(記事全文3,276文字)