Foomii(フーミー)

世界とITの裏話

深田萌絵(ITビジネスアナリスト)

深田萌絵

御礼とご挨拶
無料記事

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00186/2019102609400059751 //////////////////////////////////////////////////////////////// 世界とITのヤバい話 https://foomii.com/00186 //////////////////////////////////////////////////////////////// ●御礼とご挨拶● 皆さん、おはようございます。 深田萌絵です。 メルマガへのご登録をありがとうございました。 今まで書けなかったリスキーな話も書いていこうかと思います。 これまで金融系雑誌や政治雑誌WiLLで執筆させていただいておりますが、それまでの悩みは「どこまで知った事実を書くか」ということでした。 一つ、皆さんに覚えておいて頂きたいのは、私は所謂『ジャーナリスト』という分野の人間ではなく『アナリスト』と呼ばれる分野の人間です。そして、『IT起業家』でもあります。 アナリストとジャーナリストの最大の違いは、『分析』だと思います。 アナリストもジャーナリストも情報を収集するというところまでは同じですが、ジャーナリストは現場の情報を文章にして伝えるのが仕事です。 アナリストは、事実を積み上げた延長線上にある未来を予測するのが仕事です。そして、私が一番重要だと思っているのが、情報を積み上げても一般に流れているニュースには結びつかないことが多く、「このニュースは本当か?」と疑うことだと思っています。 「A=B、B=CならばA=Cである。だが、現実はA≠Cになっているのは何故か?」という理由を探すのもアナリストの仕事で、私がリサーチハウスで仕事をしている時は毎朝新聞を読んで「どの記事が事実と異なるか、その理由は何か」を探し出すことでした。 そして、アナリストの分析ツールは、数字とルールです。 ネットで流れているニュースに、たびたび「?」となります。 会計上おかしい記事、金融スキーム上ありえない話が流布しているのを読んでいると、「記者の単なる勘違い」か、「意図をもって歪められた話」なのか、仮に意図があるとすればベネフィシャリー(受益者)は誰なのかを常に考えます。 普通の株は株価が『妥当』な値段が付きます。 異常に高く評価されている株価は、裏で何かが動いています。 アナリスト時代に、IT企業の株価が妙に高値だったり、内部情報のリークをメディアが流して株価が暴騰したりする企業なのに、「中身がない」企業が数百社上場していることに気が付きました。リーマンショックで多くが消えましたが、未だに残っていることも事実です。 そして、そういった企業の多くがマトモな経営すらせずに、創業者自らが風説を流布して株価を吊り上げる理由が『自社株を担保に金を借りている』からだと知り、その金を借りないといけない理由が『最初の資金を公にできない企業や個人から調達した』ことだとも知りました。 日本の株式市場が未熟だからこそ、こういった魑魅魍魎が跋扈するのだと思っていましたが、IT起業後に『闇社会』、『IT企業』、『メディア』の癒着の構図は「米国でも同じようなことが起こっている」と気が付きました。 その闇について語れればなと思っています。 そして、ここからが深田的だと思われる部分かと思いますが、IT起業家として、「偶然知っちゃった」的な話も多く、裏が取れたものに関しては実名でバリバリ書いてます。 そんな自分でも実名を出さないこともありました。 それは、特定の中国フロント企業は雑誌ごと「訴訟でネガティブニュースを潰す」を繰り返してきているという背景があって、出版社にリスクを取らせられないので書けませんでした。 そういうヤバい話も、メルマガはドンドン書いていきたいです。 まずは、ソフトバンクからや~(^▽^)/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 moefukada.info@yahoo.com //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら   info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する